【ポケモンSV】化身ラブトロスの育成論・対策・相性のいいポケモン【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』のDLC第二弾「藍の円盤」で追加された対人戦で有用なポケモンの1匹「ラブトロス」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。

ラブトロスの育成論

あまのじゃく型

の画像

特性

あまのじゃく ※夢特性

性格

むじゃき(すばやさとくぼう) など

努力値

B4 C252 S252

実数値

149-135-91-187-90173

持ち物

とつげきチョッキ など

テラスタイプ

ステラ

はがね

など

技構成

ばかぢから (Lv55)

ムーンフォース (Lv65)

だいちのちから ( わざマシン133 だいちのちから )

アイアンヘッド ( わざマシン099 アイアンヘッド )

↳特殊技の候補 はるのあらし サイコキネシス くさむすび ヘドロばくだん テラバースト など

↳物理技の候補 じゃれつく しねんのずつき げきりん

↳変化技の候補 ちょうはつ てっぺき めいそう おいかぜ など

とつげきチョッキ の場合変化技を使えないので注意

両刀型の努力値調整

  • HP/耐久
    ↳あまりをBに振ってHPを奇数に
  • 攻撃
    ↳とくこうに252振り
  • 素早さ
    ↳最速。少し下に最速ガブリアス(169)がいるので170まで落としてもOK

    特殊アタッカーの解説

    その他の育成方法や技の選択肢を紹介しています。

    性格・努力値振りを考察

    ①特殊型について

    性格

    おくびょう(すばやさこうげき)

    努力値

    B4 C252 S252

    実数値

    149-x-91-187-100-173

    ばかぢから を採用せず テラバースト (ステラ)を使いたい場合は上記の努力値調整がオススメです。

    テラスタイプがステラで固定されてしまう点にだけご注意ください。

    ➁物理型について

    性格

    ようき(すばやさとくこう)

    努力値

    A252 B4 S252

    実数値

    149-167-91-x-100-173

    高いとくこうを活かすのが一般的ですが、 ばかぢから をメインウェポンに据えた物理型としての運用も可能です。

    この場合上記の性格・努力値振りとなり、とくぼうの下降補正がなくなり少し打たれ強くなります。

    補完として採用しやすいじめん打点である だいちのちから が使いづらくなる点にはご注意ください。

    持ち物を考察

    とつげきチョッキ

    → 変化技を使えなくなりますがとくぼうが×1.5倍される効果です。

    耐久が低めで ちょうはつ 以外の変化技を扱いづらい性能をしているため、ほぼデメリットなしで対特殊性能を上げられるためオススメです。

    いのちのたま

    → 技を撃つたびにHPが1/10減りますが、技の威力が1.3倍になります。

    ばかぢから×2で起点作りとして出てきやすいHB特化ブリジュラスを2発で倒せる火力になります。

    こだわりスカーフ

    → 技の撃ち分けはできなくなりますが、素早さ実数値が259まで上がります。

    こちらは、準速S+1 トドロクツキ (256)、最速S+1 ガブリアス (253)、準速 レジエレキ (252)などの上から奇襲できるという点が優れています。

    テラスタイプを考察

    はがね

    → 受けのタイプとして優秀で、元々の弱点であるはがね いわ どく こおりを半減、でんきを等倍で受けられるようになります。中でも、特にじめん・かくとうタイプの技は物理技が多く、 ばかぢから で上がった防御を活かしやすいのもマッチしていると言えます。

    攻めの面でも、両刀・物理型で採用しやすい アイアンヘッド がタイプ一致になる点も優れています。

    ステラ

    → 耐性は一切変わりませんが、 テラバースト (ステラ)の性能が下記の通りで 特に「こうげき・とくこうダウン」の部分が あまのじゃく とシナジーがあります。 ばかぢから を採用せずとも火力を伸ばせる為、完全な特殊型としての運用が可能になる点でオススメです。

    • 威力が80→100に上昇 (×1.2倍補正込みで、初回は120)
    • テラスタルしているポケモンに対して抜群
    • それ以外には等倍
    • 使用後 こうげき/とくこうが1段階ダウン

    ▼ステラの仕様について

     

    ほのお

    いわ技は一貫してしまいますが、はがねこおり技を半減できるようになります。

    攻めの面では、 だいちのちから 以外で打点を持ちづらい サーフゴー や、浮いているはがねタイプに対して テラバースト (ほのお)で弱点を突いていけるという点で採用価値が高いです。

    ひこう

    → タイプ相性がほぼ変わらず採用価値としては低めですが、ラブトロスは そらをとぶ 以外のひこう打点を持てません。無効タイプのない テラバースト (ひこう)がタイプ一致になるという点では優れています。

    技構成の考察

    ・オススメ

    ばかぢから

    使用後、こうげき・ぼうぎょが1段階低下するかくとう技です。

    特性が あまのじゃく のため、攻撃しつつ ビルドアップ を積んでいけるということになります。

    ムーンフォース

    タイプ一致のフェアリー打点となります。

    専用技 はるのあらし と比較すると威力では後れを取りますが、命中率の関係上こちらを採用したいです。

    だいちのちから

    じめん打点となります。

    補完に優れており、ラブトロスの点を突けるでんきタイプやはがねタイプを持つポケモンに対する打点となりやすいので採用したいです。

    アイアンヘッド

    はがね打点の物理技で、30%のひるみ効果もついています。

    特に物理方面が脆い ハバタクカミ に対しての打点になりやすく、 いのちのたま を持っていればHP252振りであっても倒すことができます。

    物理技のため ばかぢから あまのじゃく で攻撃が上昇する点ともシナジーがあります。

    ・特殊技の候補

    はるのあらし

    30%で相手のこうげきを1段階低下させるフェアリー技です。

    ムーンフォースより威力が10高くフェアリー技最高打点となります、命中率が80と少し不安です。

    サイコキネシス

    フェアリー技、じめん技で補完は取れていますので特段採用する必要はありませんが、 イエッサン-メスのすがた などと組み合わせたい場合に。

    くさむすび

    特に ヌオー などのくさ4倍弱点のポケモンへの打点となりやすいです。

    ヘドロばくだん

    ひこう打点を持ちづらいため くさタイプに対する打点として。

    テラバースト

    基本的には足りない技範囲を補うために採用しましょう。

    ステラタイプであれば採用価値が高まり、 あまのじゃく で自身のこうげき・とくこうが1段階上昇する点が強力です。

     化身ラブトロスの運用方法

    化身ラブトロスの強みはそれなりの技範囲と あまのじゃく ばかぢから or テラバースト (ステラ)に加え、106と高めの素早さ種族値です。

    弱点タイプは5つと多めですが、4タイプに対しては半減や1/4で受けることができます。じめん技・ドラゴン技に関しては無効にできるという点も魅力と言えるでしょう。

    基本的には ばかぢから が通る物理ポケモンとの対面を作っていき、 あまのじゃく を発動させつつ ばかぢから で押していきましょう。その後は、相手のパーティに対して通りの良い他の技で相手のパーティを削っていきます。初手で出すと引き先の選択が難しいため、

    ちょうはつ めいそう てっぺき なども習得可能で、前述した あまのじゃく ばかぢから のコンボもあるため受け系のポケモンや構築に対しては比較的強めに出ることもできます。

    化身ラブトロスと相性のいいポケモン

    ばかぢから が無効にされてしまう上に ゴールドラッシュ などで弱点を突かれる サーフゴー が辛めのため、サーフゴーの処理が安定するポケモンと組ませるのがオススメです。

    ポケモン

    の画像

    ガチグマ

    とつげきチョッキ型(HCS調整)、

    めいそう+つきのひかり型(HBベース)など

    ラブトロスが苦手な サーフゴー に対して有利を取りやすく、環境のポケモン達にも強くパーティの強さを失いづらい

    ラブトロスと似た役割のポケモン

    ポケモン

    の画像

    ジャローダ

    あまのじゃく型(HS振り,CS振りなど)

    ジャローダ あまのじゃく リーフストーム のコンボを持ち、攻撃しながら火力を上げていくことができます。

    の画像

    カラマネロ

    の画像

    ラランテス

    いずれも ばかぢから あまのじゃく のコンボが可能

    ラブトロスの対策

    ラブトロス(化身フォルム)の対策方法

    化身フォルムのラブトロスの素早さは早めとは言えども、素早さ種族値は106と現環境では少し頼りないです。 こだわりスカーフ を持たせた ウーラオス-れんげきのかた などの高火力のアタッカーポケモンや、 パオジアン テツノツツミ などパーティの汎用性やパワーを落としづらいポケモンで上から弱点を突きましょう。

    更に、ラブトロスは先制技を持っていません。対面したポケモンが撃ち負けてしまい ばかぢから でぼうぎょが上がっている場合も、裏のポケモンの しんそく などの先制技の圏内まで押し込めていれば容易に対処できると言えます。

    ランドロス-れいじゅうフォルム など、 いかく を持ったポケモンで対面した場合は あまのじゃく の効果で逆にこうげきを上げてしまうことにも注意が必要です。

    ラブトロス(化身フォルム)の対策におすすめのポケモン

    ポケモン

    の画像

    テツノツツミ

    アタッカー型など

    れいとうビーム などの一致技で上から弱点を突けるが、とくぼうが低めなのでラブトロスが きあいのタスキ を持っている場合は対面で処理される可能性も

    の画像

    パオジアン

    アタッカー型(AS振り)

    ばかぢから で4倍弱点を突かれてしまうが、基本的には上から つららおとし で弱点を突くことができ、耐えられた場合も30%のひるみ効果がある

    こおりのつぶて ふいうち による先制も可能

    の画像

    サーフゴー

    わるだくみ型(HSベース)など

    タイプ一致技を全て半減、 ばかぢから を無効にできる。不一致だが だいちのちから を採用している個体がほとんどなので注意が必要

    ラブトロス(霊獣フォルム)の対策方法

    ラブトロスの基本情報

    の画像

    タイプ
    ひこう フェアリー
    特性

    メロメロボディ

    直接攻撃を受けると、30%の確率で性別の違う相手を「メロメロ」状態にする。

    あまのじゃく 夢特性

    「のうりょく」の変化が逆転する。

    夢特性の入手方法

     ラブトロスの種族値

    ▼けしんフォルム

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    74

    (363位)

    115

    (117位)

    70

    (385位)

    135

    (25位)

    80

    (271位)

    106

    (97位)

    580

    (82位)

    ▼れいじゅうフォルム

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    74

    (363位)

    115

    (117位)

    110

    (80位)

    135

    (25位)

    100

    (111位)

    46

    (626位)

    580

    (82位)

     ラブトロスのタイプ相性

    4倍なし
    2倍でんき こおり どく いわ はがね
    0.5倍くさ あく
    0.25倍かくとう むし
    無効じめん ドラゴン

     ラブトロスの解説

    ラブトロスは「Pokémon LEGENDS アルセウス」で新たに登場したフェアリーひこう複合の準伝説ポケモンで、性別はメス固定となります。同タイプにはトゲキッスがいますが、今作では内定しておらず実質的には固有タイプと言えます。

    ラブトロスもトルネロスなどと同様、フォルムごとに種族値・特性が異なります。

    合計種族値は580と高水準ですが、いずれのフォルムでも こうげき・とくこうの合計値が250と多めに割り振られているため、実質的な種族値はそこまで高くありません。

    化身フォルムは特性が あまのじゃく なため テラバースト (ステラ)を活かせる高速特殊アタッカーもしくは ばかぢから も活かせる両刀アタッカー、霊獣フォルムは ぼうじん を持ち キノコのほうし などに耐性がある鈍足特殊アタッカーもしくは瞑想+ ドレインキッス 型での運用がメインとなります。

    ラブトロスの入手方法

    現在のスカーレット・バイオレット内で入手することはできません。

    Pokemon HOMEを経由して過去作などから連れてくることでのみ入手が可能です。

    Pokemon GOでは、2024/02/14のバレンタインデーでエピックレイドのボスとして登場しました。こちらのイベントで捕獲していた方は連れてくるのも良いのではないでしょうか。

    エピックレイドボス「化身ラブトロス」対策、おすすめポケモンまとめ│入手方法は?弱点は?何人で倒せる?

    ラブトロスのフォルムを変えるには

    ラブトロストルネロスなどのポケモンを入手すると、マリナードタウンの競りで うつしかがみ が出現するようになります。

    こちらをラブトロスに使用することで、フォルムを変えることができます。

    ▼ラブトロス(霊獣)の育成論はこちら

    ラブトロスがポケモンSVで習得した技

    Pokemon HOME経由でスカーレット・バイオレットに登場し、ラブトロスは下記の技を新たに習得しました。

    さわぐ

    ウェザーボール

    ミストバースト

    じこあんじ

    みわくのボイス

    ランキング

    1. リストラされたポケモン一覧
    2. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
    3. ポケモン図鑑を見る方法を解説|各項目についても紹介
    4. 星4サンドイッチの作り方とレシピ・サークルミッションについて
    5. おやつおやじで入手できる伝説ポケモンの出現場所一覧・色違いについて

    新着記事

    新着コメント

    トップへ