【ポケモンSV】最強ジャラランガのレイド攻略情報|ソロ攻略用対策・おすすめポケモン紹介【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
2
件のコメント
URLコピー

ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』で7月11日から14日、7月18日から21日の間、「最強のジャラランガ」のテラレイドバトルが開催されます。

こちらの記事では、「最強ジャラランガ」のレイドバトルの攻略方法を紹介します。

おすすめ対策ポケモンや立ち回りを紹介していますので、挑戦する際は是非ご覧ください。

最強ジャラランガレイドの攻略

大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。

星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。

▼最強ジャラランガ 開催概要

▼効率的なレベル上げの方法

▼努力値振りの方法

▼特訓で個体値を上げる方法

攻略概要

ジャラランガは元々のタイプがドラゴンかくとう で、テラスタイプはかくとうとなっています。

かくとうタイプの技の一致補正が1.5倍→2倍に上昇しているので、かくとう技に耐性があるポケモンだと比較的安定します。

また、 ソウルビート で全ての能力がアップしたり、幅広いタイプのワザに加えて 格闘タイプのワザは特殊技 はどうだん 、物理技 インファイト など様々な攻め手があることに注意が必要です。

の画像

ラブトロス-けしんフォルム

の画像

ヤドラン

クエスパトラ

ぼうおん個体が出現

スケイルノイズ バークアウト など、みがわりを貫通する音ワザを無効にする ぼうおん ジャラランガが出現します。

最強ジャラランガの攻略手順

ソロ最適のコノヨザルによる立ち回りを紹介しています。

ソロでの立ち回り
  1. レイドスタート直後、ジャラランガが先制で ソウルビート を使用する
  2. ビルドアップ を2~3回使ってから ドレインパンチ で攻撃しつつテラスタルオーブを貯める
    ※急所被弾などで被ダメージが大きい場合は適宜おうえんコマンドから「いやしのエール」で回復
  3. テラスタル可能になったらゴーストテラスタルを使用し、 ふんどのこぶし を使用して攻撃しつつ かいがらのすず で回復
  4. ジャラランガのHPが削れると スケイルノイズ やバフリセットが来る
  5. バフリセット後、 ビルドアップ は使用せず ふんどのこぶし を連打してクリア
▼最強ジャラランガのソロ攻略動画

上記の手順通りにバトルを進めています。プレイ前にバトルのイメージを掴むためにご覧ください。

おすすめアタッカーポケモン

ジャラランガ攻略に有用なポケモンを紹介しています。

コノヨザル ※ソロ攻略に最適

の画像

コノヨザルの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

110

(50位)

115

(117位)

80

(272位)

50

(587位)

90

(178位)

90

(211位)

535

(155位)

コノヨザルのタイプ相性

4倍なし
2倍ひこう エスパー ゴースト フェアリー
0.5倍どく いわ
0.25倍むし
無効ノーマル かくとう

コノヨザルの解説

ジャラランガのメインウェポンである インファイト ばくおんぱ を両方無効にできるゴースト/かくとうタイプのポケモンです。

テラレイド定番のかくとうテラスタル型ではなく、対ジャラランガでは 耐性を維持するためにゴーストテラスタルで使用します。

序盤は ビルドアップ ドレインパンチ で回復しながら戦い、中盤以降は ふんどのこぶし で高火力を出すことができます。

おすすめ技

おすすめの性格/努力値

いじっぱり(こうげき↑とくこう)

A252/B252

実数値

361-361-259-122-216-216

おすすめの特性

不問

おすすめのテラスタイプ

ゴースト

おすすめの持ち物

かいがらのすず

ヤドラン(原種)

の画像

タイプ
エスパー みず
特性

どんかん

以下の効果が適応されない。「ちょうはつ」「メロメロ」「ゆうわく」

マイペース

「こんらん」にならない。

さいせいりょく 夢特性

戦闘から引っ込むと、最大HPの1/3のHPを回復する。

夢特性の入手方法

ヤドランの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

95

(131位)

75

(424位)

110

(80位)

100

(157位)

80

(271位)

30

(757位)

490

(311位)

ヤドランのタイプ相性

4倍なし
2倍でんき くさ むし ゴースト あく
0.5倍ほのお みず こおり かくとう エスパー はがね
0.25倍なし
無効なし

ヤドランの解説

かくとう技を半減でき、 てっぺき で防御を上げてから めいそう アシストパワー で高い火力が出せるポケモンです。

火力を出せるまでに時間がかかり、バフリセットの回数によっては立ち回りづらくはなりますが、 なまける による高速回復もあるため 比較的安定してソロ攻略が可能なポケモンかと思われます。

おすすめ技

おすすめの性格/努力値

ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)など

防御が上がるいずれかの性格


H252/B252/C4

おすすめの特性

不問

おすすめのテラスタイプ

エスパー

おすすめの持ち物

かいがらのすず

クエスパトラ

の画像

タイプ
エスパー
特性

びんじょう

相手の能力が上がったとき自分も便乗して同じように能力を上げる。

おみとおし

戦闘に出た時、相手が持っている道具がわかる。

かそく 夢特性

ターン終了時に1段階ずつ「すばやさ」が上がる。

夢特性の入手方法

クエスパトラの族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

95

(131位)

60

(593位)

60

(510位)

101

(156位)

60

(503位)

105

(101位)

481

(363位)

クエスパトラのタイプ相性

4倍なし
2倍むし ゴースト あく
0.5倍かくとう エスパー
0.25倍なし
無効なし

クエスパトラの解説

エスパー単でかくとう技を半減できるポケモンです。

ジャラランガの豊富な積み技に対して 特性「 びんじょう 」で能力上昇をコピーでき、アシストパワーの打点が上昇しやすいのが明確な強みです。

タイプ一致の専用技 ルミナコリジョン が強力で、連打するだけで相手のとくぼうを2段階下げながら攻撃が可能です。

ただし種族値自体は低めなので、一度倒されてしまったりバフリセットの頻度が多いと はねやすめ でも回復が間に合わなくなる可能性があるのが懸念点です。

おすすめ技

おすすめのテラスタイプ

ほのお

おすすめの性格/努力値

ひかえめ(とくこう↑/こうげき↓)


HP252/ぼうぎょ4/とくこう252

おすすめの特性

びんじょう ※夢特性

おすすめの持ち物

かいがらのすず など

ラブトロス(けしん)

の画像

タイプ
ひこう フェアリー
特性

メロメロボディ

直接攻撃を受けると、30%の確率で性別の違う相手を「メロメロ」状態にする。

あまのじゃく 夢特性

「のうりょく」の変化が逆転する。

夢特性の入手方法

ラブトロス-けしんフォルムの族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

74

(363位)

115

(117位)

70

(385位)

135

(25位)

80

(271位)

106

(97位)

580

(82位)

ラブトロス-けしんフォルムのタイプ相性

4倍なし
2倍でんき こおり どく いわ はがね
0.5倍くさ あく
0.25倍かくとう むし
無効じめん ドラゴン

ラブトロス-けしんフォルムの解説

フェアリータイプでドラゴン技を無効、エスパータイプで格闘を半減できるポケモンです。

あまのじゃく により 能力変化が逆転するので、 ばかぢから を使ってこうげき・ぼうぎょを上げつつ戦うことができ、HPが低下したら ドレインキッス による回復も行えます。

入手難度が高いのがネック

ラブトロスは『Pokémon LEGENDS アルセウス』をやり込んでいる方なら既に入手していると思いますが、ポケモンGOでも入手機会が限られていたりと、新たに入手しようとすると非常に手間がかかります。

恐らくラブトロスのレイド自体は他のポケモンでも攻略できますので、無理にラブトロスにこだわる必要はありません。

▼ラブトロスの入手方法

ラブトロスの入手方法|サブ任務94「ヒスイの化身たち」攻略

おすすめ技

おすすめの性格/努力値

いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)


H4 A252 B252


ドレインキッス の威力が下がるのが難点

おすすめの特性

不問

おすすめのテラスタイプ

フェアリー

もしくは「ステラ」

おすすめの持ち物

かいがらのすず

 

おすすめ技

おすすめのテラスタイプ

ほのお

おすすめの性格/努力値

ひかえめ(とくこう↑/こうげき↓)


HP4/ぼうぎょ252/とくこう252

おすすめの特性

あまのじゃく ※夢特性

おすすめの持ち物

かいがらのすず など

おすすめサポーターポケモン

マタドガス(ガラル)

の画像

タイプ
どく フェアリー
特性

ふゆう

じめんの技を受けない。

かがくへんかガス

この特性を持つポケモンが場に出ている時、他の全てのポケモンの特性効果が消える。

ミストメイカー 夢特性

地面にいるポケモンがドラゴンタイプの技で受けるダメージが1/2になり、状態異常とこんらん状態にならなくなる。

夢特性の入手方法

マタドガス(ガラル)の種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

65

(461位)

90

(290位)

120

(44位)

85

(259位)

70

(375位)

60

(489位)

490

(311位)

マタドガス(ガラル)のタイプ相性

4倍なし
2倍じめん エスパー はがね
0.5倍くさ あく フェアリー
0.25倍かくとう むし
無効ドラゴン

マタドガス(ガラル)の解説

ドラゴン技無効・かくとう技半減とタイプが優秀なサポートポケモンです。

クリアスモッグによるバフリセット、アシッドボムによるとくぼう低下を狙いつつ、タイプ一致の マジカルシャイン で削りを入れていきましょう。

物理方面の耐久は高めですがHP実数値が低めのポケモンなので、 たくわえる でステータスを補強しつつ たべのこし や 応援コマンドを使って粘り強く戦うようにしてください。

おすすめ技

おすすめの性格/努力値

ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)


H252 B252 C4

おすすめの特性

ふゆう


かがくへんかガス は特性を阻害し、味方を妨害しうるので採用しないこと

おすすめの持ち物

たべのこし など

マホイップ ※ワンパン周回などに

の画像

タイプ
フェアリー
特性

スイートベール

自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。

アロマベール 夢特性

自分や味方が以下の効果を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」

夢特性の入手方法

マホイップの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

65

(461位)

60

(593位)

75

(340位)

110

(110位)

121

(39位)

64

(480位)

495

(298位)

マホイップのタイプ相性

4倍なし
2倍じめん エスパー
0.5倍くさ かくとう どく むし フェアリー
0.25倍なし
無効なし

マホイップの解説

『藍の円盤』で追加されたポケモンです。

攻撃性能はそこまで高くないものの、味方のこうげき・とくこうを2段階上昇させる専用技 デコレーション でアタッカーをサポートすることができます。

できることが少なめなので、意思疎通ができるワンパン狙いのマルチプレイでのみ使用することをオススメします。

攻撃したい場合は とける めいそう アシストパワー などの型になります。サポート型の場合は技スペースを圧迫するため採用しておりません。

おすすめ技

    おすすめの性格/努力値

    ずぶとい(ぼうぎょこうげき) など

    HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4

    ステータス実数値

    334-x273-256-279-164

    おすすめの特性

    スイートベール

    おすすめの持ち物

    たべのこし

    など

    NGポケモン・NG行為

    これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。

    前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。

    今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。

    ゲッコウガ・ラグラージ・エースバーン・リザードンなど

    の画像

    ゲッコウガ

    の画像

    ピカチュウ

    の画像

    バクフーン

    の画像

    エースバーン

    の画像

    リザードン

    ヒスイバクフーン

    バクフーン-ヒスイのすがた

    の画像

    ブリガロン

    の画像

    ミュウツー

    の画像

    ジュナイパー

    その他最強レイドで入手したポケモン

    過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。

    マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。

    自傷技・耐久低下技

    攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。

    特に、意思疎通が取れている状態でのワンパン周回以外の 通常のマルチでは絶対に使用は控えるようにしましょう。

    イベントテラレイドバトルとは

    イベントテラレイドバトルとは

    イベントテラレイドバトルでは、期間によって出現するポケモンが変化します。

    この期間に登場するポケモンは、なかなか出会うことができないテラスタルを所持していることがあります。

    事前にイベントについては告知されているので、ポケポータルをこまめにチェックするようにしましょう。

    これまでの最強レイド

    過去の星7イベントテラレイドバトルでは以下のポケモン達が出現していました。

    ランキング

    1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(7/23 ジャージセットアップ掲載)【スカーレット・バイオレット】
    2. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
    3. 【ポケモンSV】そうぐうパワーでんきのサンドウィッチレシピと効果|売っているお店【スカーレット・バイオレット】
    4. ザングースの種族値・わざ・特性など基本情報まとめ
    5. 【ポケモンSV】(07/23更新)期間限定テラレイドバトルイベントまとめ|これまでに開催されたレイドも紹介【スカーレット・バイオレット】

    新着記事

    新着コメント

    トップへ