『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』 の対戦で有用なポケモン「ペリッパー」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ペリッパーの基本情報
タイプ | ひこう みず |
---|---|
特性 | 命中率を下げられない。相手の回避率が上がる技の効果の影響も受けない。 レベルの低い野生のポケモンと出会いにくくなる。 |
戦闘開始後5ターンの間、天候が「あめ」になる。 | |
あめうけざら 夢特性 天気が「あめ」のとき、最大HPの1/16ずつHPがターン終了時に回復する。 夢特性の入手方法 |
ペリッパーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
60 (518位) |
50
(680位) |
100
(118位) |
95
(197位) |
70
(375位) |
65
(441位) |
440
(463位) |
ペリッパーのタイプ相性
4倍 | でんき |
2倍 | いわ |
0.5倍 | ほのお みず かくとう むし はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | じめん |
ペリッパーの解説
ペリッパーはルビー・サファイアで登場した キャモメ の進化系で、 あめふらし のサポート性能とタイプ一致 ぼうふう ハイドロポンプ による火力を兼ね備えたポケモンです。
タイプはみず ひこう複合で、同タイプには スワンナ 系列、 ウッウ 、[llink ギャラドス]がいます。
『碧の仮面』では新たな技マシンで はたきおとす を習得しました。
ペリッパーの育成論
あめふらし型
特性 |
|
---|---|
性格 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) |
努力値 |
H252 B4 C252 |
実数値 |
167-63-121-161-90-85 |
持ち物 |
![]() |
テラスタイプ |
じめん など |
技構成 |
・ ぼうふう (Lv55) ・ ハイドロポンプ (Lv62) ・ れいとうビーム ( わざマシン187 つららばり ) ・ とんぼがえり ( わざマシン116 ステルスロック ) |
ペリッパーの努力値調整
- HP/耐久
↳最大化 - 攻撃(とくこう)
↳最大化
ペリッパーの解説
その他の育成方法や技の選択肢を紹介しています。
努力値/性格を考察
耐久が足りない場合はずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)、のんき(ぼうぎょ↑すばやさ↓)で育成しましょう。
努力値振り |
H252 B4 C252 |
---|---|
れいせい + 個体値9 の実数値 |
167-70-121-161-90-66 |
すばやさに下降補正がかかるれいせい(とくこう↑すばやさ↓)かつ、すばやさ個体値を9以下で育成することで、無振りカバルドン(実数値67)より遅くすることができ、 すなおこし で天候を取られなくなります。
また、 あくび 展開に対しても後攻 とんぼがえり ができるという利点も生まれます。
努力値振り |
B4 C252 S252 |
---|---|
実数値 (おくびょう) |
135-63-121-147-90-128 |
CSに振ったおくびょう(すばやさ↑こうげき↓)個体であれば上記の実数値となり、 こだわりスカーフ を持たせると最速 マスカーニャ と同速の実数値192相当となり、上から殴れる範囲が広がるためこちらもオススメです。
持ち物を考察
・
しめったいわ
→ あめふらし のあめの持続ターンが5→7ターンとなります。
・
きあいのタスキ
→確実に1回行動したい場合に。
あめ要員として先発で使った後にも残しておくことで再度あめ展開ができるようになります。
・
こだわりメガネ
→あめ下の ハイドロポンプ の火力を最大限高めることができます。
・
こだわりスカーフ
→前述した最速個体や、すばやさを調整したい場合に。
・
だっしゅつボタン
→スムーズなあめ展開がしたい場合にオススメです。
テラスタイプ
・じめん
→4倍弱点のでんきを無効化でき、 ボルトチェンジ による対面操作を拒否できます。
・みず
→スカーフやメガネを持ってアタッカー運用したい場合に。
凡その場合、あめ展開に合わせて選出される裏のイダイトウや フローゼル などの すいすい 餅のアタッカーにテラスタルを切るのが無難ですが、物理受けを重く見ている構築相手には刺さります。
・はがね
→ あめふらし 時はほのお技の威力が半分となるため実質的に弱点2つの優秀な受けが可能です。
技構成
・オススメ
ぼうふう |
あめ下では必中のひこう技で、30%で相手を混乱させる効果があります。 |
---|---|
ハイドロポンプ |
タイプ一致みず技で最高火力が出せるために採用しています 命中不安のため なみのり でも可 |
れいとうビーム |
対 グライオン 、 ランドロス-れいじゅうフォルム 、 カイリュー などのこおり4倍弱点のポケモンへの打点として。 その他のドラゴンタイプへの打点にもなり補完として優秀なのでオススメ |
とんぼがえり |
安全に裏の イダイトウ-オスのすがた などのアタッカーを場に出すことができます。 |
・その他の技
なみのり |
命中安定のみず技です。 ハイドロポンプとの選択枠 |
---|---|
こごえるかぜ |
れいとうビームより威力は低いですが、相手の素早さを下げることができます。 |
はたきおとす |
『碧の仮面』で習得しました。 相手のもちものを無効化できる通りの良いあく技です。 |
でんこうせっか |
削れた相手をペリッパーで処理したい場合に。 |
はねやすめ |
HPの半分を回復できます。 |
おいかぜ |
裏のポケモンをサポートする場合に。 すいすい アタッカー以外ともシナジーが生まれます。 |
ペリッパーの運用方法
ペリッパーはとくせい あめふらし を持つあめパーティの展開要員として優秀なポケモンです。
種族値は低めですがあめ下のみず技は威力が高く、タイプ一致補正が乗る ぼうふう が必中になるなど種族値以上の火力があります。
基本的にはあめ選出が通る相手に先発として出していき、対面に通りの良い技を押して殴っていくことができます。撃ち合いの中で倒されるか とんぼがえり で対面操作を行うことで裏の すいすい 持ちのアタッカーに繋いでいきます。
相手に天候持ちのポケモンがいる場合、天候を取られないように裏から展開したり、倒されないように温存しておくなどの立ち回りが重要になってきます。
ペリッパーと相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
すいすい型(HAS調整) など あめふらし でみず技を強化できる すいすい アタッカーです。 素の素早さは最速個体でも143と少し低めですが、 すいすい 発動ですばやさ実数値286まで跳ね上がり、準速S+1 ハバタクカミ 、最速 テツノツツミ など高速アタッカーを抜けるようになります。 |
|
すいすい型(ASベースなど) 前述のイダイトウより素早さが早く、最速 テツノツツミ 、 ハバタクカミ 、 ドラパルト など環境に存在しうる全てのポケモンより素早く動ける |
|
すいすい型(AS振りなど) 前述した2匹より素早さこそ遅めですが、強力な積み技kを習得可能なため全抜き性能が高く、 ロックブラスト により きあいのタスキ などの行動保証に止められづらい点が強力 |
|
あめ下ではほのお技が半減となり、4倍弱点のじめん技に対してはペリッパーが無効にできるため補完に優れている。 最大威力が出せる かみなり はあめ下で必中となる |
|
あめ下ではほのお技が半減となり、4倍弱点のほのお技に耐性ができる。 とんぼがえり でサイクルを回しやすくペリッパーを再展開したり裏から出すこともできる |
ペリッパーと似た役割のポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
だっしゅつボタン型(HBD調整) など とんぼがえり がなく自主退場には だっしゅつボタン 必要ですが4倍弱点が無く耐久面もペリッパーより高いです。 アンコール で起点回避能力がある点も優秀 ※現レギュレーションでは未解禁となります |
ペリッパーの対策
ペリッパーの対策方法
基本的に すいすい 持ちのアタッカーと絡めて選出されることが多く、必中 ぼうふう 、あめ下のみず技で攻撃してくる特殊アタッカーとしての側面も持ったポケモンです。
全体的な種族値は控えめで耐久や素早さが低いため、でんき技や フリーズドライ で4倍弱点を突いていくことで楽に処理できます。これらの技を習得可能なポケモンで対策しましょう。
あめふらし に対しては コータス 、 カバルドン 、 バンギラス で対策ができます。特に バンギラス はいわタイプを持つため、すなあらし状態でとくぼうが×1.5倍になり比較的安定して受けつつ すなおこし で きあいのタスキ を潰すことができます。
ペリッパー側の個体値や努力値振りによって素早さ関係が逆転する場合があるため一概には言えませんが、 カバルドン も汎用性が高く採用しやすいポケモンのためオススメと言えます。
ペリッパー対策におすすめのポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
こだわりメガネ型(HC振り)(CS振り) など でんき技で4倍弱点を突くことができみずひこう両半減と、ペリッパー側の打点が乏しい。 ボルトチェンジ による対面操作能力もある |
|
ブーストエナジー で確実に上を取りつつ フリーズドライ で4倍弱点が突ける、裏の すいすい アタッカーに対してもフリーズドライが一貫する |
|
など 別の天候で上書きできるポケモン |
カバルドン:HBD調整 など バンギラス:HA振り など ユキノオー:HCベース など バンギラスは後出しから あめふらし を上書きでき相手の展開を妨害できる。 ユキノオーやカバルドンは基本的にペリッパーより遅く育成できる また、ユキノオーの強みとしては フリーズドライ や こおりのつぶて を習得し、タイプ一致でくさ技も使用できるので、あめ構築やみずタイプに対して強く出られる |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。