2021年3月26日(金)発売予定の『モンスターハンターライズ』でゲーム内容を紹介するために配信された「プロモーション映像第4弾」での公開情報まとめです。
目次
プロモーション映像第4弾とは
2021年2月18日に公開された、「プロモーション映像第4弾」は「Nitendo Direct 2021.2.18」内で公開され、『モンスターハンターライズ』のゲームの詳細な内容を紹介する映像となっています。
動画時間が約3分あり、新モンスターや復活モンスター、新フィールド、その他新要素などたくさんの情報を公開されました。
新フィールドについて
溶岩洞
今作のシリーズ恒例の猛暑地フィールドは、「溶岩洞」と呼ばれています。溶岩が流れる灼熱のエリアと、美しく澄んだ冷水に満ちたエリアに分かれています。
砂原
Wii専用ソフト「モンスターハンター3tri」で初登場したフィールドで、久しぶりに再び「砂原」の地を歩けるようになります。陽光が容赦なく降り注ぐ昼間と、月明かりに照らされる夜間で、大きく雰囲気が異なります。
新モンスターについて
妃蜘蛛 ヤツカダキ
今作からの新モンスターの、妃蜘蛛「ヤツカダキ」です。糸を使ってハンターの動きを封じ、燃焼させたガスを吐いて攻撃を仕掛けてきます。幼体の「ツケヒバキ」を引き連れ、「ヤツカダキ」のサポートをしたり、連携攻撃を仕掛けてきたりと注意が必要です。
泥翁竜 オロミドロ
さらに今作からの新モンスターの、泥翁竜「オロミドロ」です。普段は山奥に棲み、百竜夜行の影響か人里近くへと降り立っています。泥を利用する攻撃を得意とし、身に纏うことで自身を強化します。尻尾から分泌されている金色の溶解液で地面を溶かし、地中に潜ったり獲物を足止めしたりします。
再登場のモンスターについて
旧作に登場したモンスターが今作にも登場します。
岩竜 バサルモス
鎧竜「グラビモス」の幼体で、鉱石のような硬い外殻を特徴とする飛竜が再登場します。岩に擬態し、近づいた獲物を襲います。ガスや熱線など硬い外殻を活かす以外にも様々な攻撃を仕掛けてきてきます。
赤甲獣 ラングロトラ
「モンスターハンターポータブル3rd」で初登場した「ラングロトラ」が再登場します。マグマにも耐える赤く分厚い甲殻を持っており、さらに身体を丸めることもでき、地表を転がり回ってハンターを翻弄します。また、麻痺性の唾液や長い舌など、様々な特徴があるモンスターです。
角竜 ディアブロス
シリーズ恒例の飛竜種のモンスター、「ディアブロス」もまたまた登場します。縄張り意識が強く、縄張りに侵入した者にはかなりの攻撃性を見せます。そして、異名のとおり巨大な角を活かした突進の破壊力は凄まじいです。
金獅子 ラージャン
シリーズ屈指の強力なモンスターである、金獅子「ラージャン」も再登場します。その強さは古龍にも匹敵すると言われ、目撃例が少ないのはその姿を見て無事に生き延びることが出来ないためだとされています。興奮すると体毛の一部が金色になるので、「金獅子」と名付けられました。
百竜夜行
今作の新要素、百竜夜行の情報が一部解禁されました。
百竜夜行とは、数多のモンスターが人里へと大襲来する災いで、複数のモンスターと戦うことになります。
操竜や兵器、もちろん武器も駆使してモンスターの進行を防ぎます。
「ヌシ」モンスター
「ヌシ」の名を冠したモンスターが登場します。画像の「ヌシ・アオアシラ」は外見だけでなく様々な特徴が追加されていそうです。
里の助っ人たち
受付嬢の「ヒノエ」と「ミノト」が助太刀に来てくれるようなシーンもありました。詳細は不明ですが、里の仲間たちも駆けつけてくれると思われます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
事前情報