シングルバトル育成論+対策メニュー | |
---|---|
物理受け育成論 | 特殊受け育成論 |
物理アタッカー育成論 | 特殊アタッカー育成論 |
『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「ミミッキュ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ミミッキュの基本情報
タイプ | ゴースト フェアリー |
---|---|
特性 | 1回だけ敵からの攻撃ダメージを防ぎ、最大HPの1/8のダメージを受けてから姿が変わる |
ミミッキュの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
55 (396位) |
90
(198位) |
80
(158位) |
50
(385位) |
105
(61位) |
96
(112位) |
476
(254位) |
ミミッキュのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ゴースト はがね |
0.5倍 | なし |
0.25倍 | むし |
無効 | ノーマル かくとう ドラゴン |
ミミッキュの解説
ミミッキュはサン/ムーンで登場したポケモンで、1回だけどんな攻撃を受けてもHPの1/8しか減らない「ばけのかわ」という特性を持っていて、合計種族値は476と低めながらきあいのタスキなしに行動保証があり非常に強力なポケモンです。
技範囲や耐性面も優秀で、ノーマル/ドラゴン/かくとうの3タイプを無効化できます。
こちらの記事では、のろいを採用した型を紹介します。
のろい型はアタッカー型で突破が難しい物理受けのキョジオーンや、てんねんで積みを無効にしてくる受け系のポケモンへ安定してダメージを入れることができ、低火力の受けサイクルなどに対応できる点で優秀です。
つるぎのまいを積むアタッカー型のミミッキュについては、こちらの記事をご覧ください。
ミミッキュの育成論
のろい型ミミッキュ
特性 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 |
おくびょう(すばやさ↑こうげき↓) |
||||||||||
努力値 |
HP12 防御244 素早さ252 |
||||||||||
実数値 |
おくびょう: 132-x-131-x-125-162 (A0個体の場合実数値85) |
||||||||||
持ち物 |
カムラのみ など
下記で解説 |
||||||||||
テラスタイプ |
ゴースト
|
||||||||||
技構成 |
・のろい(遺伝技) ・いたみわけ(Lv60) ↳その他の候補じゃれつく |
呪いミミッキュの努力値調整
- HPと耐久
↳12振りでHP実数値が132(4n)になり、みがわりで最大HPの1/4、のろいで最大HPの1/2消費してからカムラのみを発動できます。HPは低い方がいたみわけを有効に活用できるので最低限にし、残りは物理環境のためぼうぎょに振っています。 - S(すばやさ)252
↳こちらも最大まで振っています。
呪いミミッキュの解説
性格を考察
ナイトヘッドを採用せず、じゃれつくやシャドークローなどを使う場合ようきで育成してください。
また、その場合Aの個体値が31の個体にしてください。
持ち物を考察
・
カムラのみ
→HPが1/4以下になった時に、自身のすばやさを1段階上昇させるきのみです。
みがわり、のろいなど自身のHPを減らす技を多く採用する型のため相性が良く、自分より早いポケモンも処理できるようになる点で非常に優秀です。
カムラ発動後の素早さ実数値は243となり、最速S+1テツノドクガと同速です。
・
たべのこし
→毎ターン終了時に最大HPの1/16を回復するアイテムです。
居座り性能が上がります。
テラスタイプを考察
のろい型ミミッキュは基本的に定数ダメージで削り1:1交換や起点作りを狙う型でテラスタルを切ることがありません。
また、ゴーストタイプ以外にテラスタルするとのろいの効果が変わってしまい、のろい型としての運用ができなくなるため割愛します
技構成の考察
・オススメ/確定枠
ナイトヘッド |
自身のレベルと同じ定数ダメージ(50ダメージ)を与えるゴースト技です。 耐久に努力値を割いているため安定してダメージが出やすい点が魅力です。 ノーマルタイプのポケモンには無効にされてしまいます。 |
---|---|
みがわり |
自身のHPの1/4を削り、みがわり状態になります。 カムラのみ発動以外にも流し際に置くことでアドバンテージを稼げます。 |
のろい |
自分のHPを最大HPの半分減らして相手をのろい状態にします。 のろい状態になると、毎ターン終了時に最大HPの1/4ずつ減ります。 |
いたみわけ |
自分のHP実数値と相手のHP実数値を足して2で割ります。 特に耐久の高いポケモンに刺さります。 |
・その他の技
その他の技の選択肢を紹介します。
シャドークロー |
威力80のドラゴン技です。 げきりんより威力が40落ちますが技の打ち分けが可能です。 |
---|---|
じゃれつく |
のろい型ミミッキュの運用方法
自分より早いポケモンに対しては、最初にみがわりを貼り、のろい発動後にいたみわけで回復しながらナイトヘッドの定数ダメージで削ったり、みがわりで耐久していきます。
自分より遅いポケモンに対しては、のろいを発動しいたみわけ、みがわりを使っていきましょう。
交代が予想できる場合はみがわりを置いておくことで、次のターン安定して後続にのろいを入れることができます。
最速ミミッキュ(実数値162)より速いポケモンたち
立ち回りやすくなるように、素早さのラインを掲載していますので参考としてください。
最速個体 |
すばやさ種族値97以上のポケモン(オノノクスなど) |
---|---|
準速個体 |
すばやさ種族値111以上のポケモン(サケブシッポなど) |
最速個体 + スカーフ |
すばやさ種族値50以上のポケモン(ドドゲザンなど) |
準速個体 + スカーフ |
呪いミミッキュの強み
こちらの型は、アタッカー型ミミッキュが苦手な火力が低い代わりに受け系のポケモン(キョジオーン,ヘイラッシャなど)に強く、のろいの定数ダメージやいたみわけでかなりのHPを削ることができます。
呪い型ミミッキュと相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
じしんかじょうのポケモン |
ウェーニバル:アタッカー型(AS振り)など ギャラドス:りゅうまい型(AS振り)など ボーマンダ:りゅうまい型、スカーフ型(AS振り)など ミミッキュが削ったポケモンをじしんかじょうの起点にできます。 |
ミミッキュの対策
ミミッキュの対策法
変化技を主体とするのろい型の場合はみがわりやのろいから入ってくるため、ちょうはつ、アンコール、こだわり系アイテムをトリックなどで押し付けることで対策が可能です。また、フレアソングなどの音技はみがわりを貫通してダメージを与えることができる点で対策になります。
数字自体は低めのため、つるぎのまいを積まれない限り、アタッカー型は物理受け系のポケモンや、ゴースト技を無効化できるノーマルタイプ/ノーマルテラスタルのポケモンで受けることができます。中でも、今作で登場したドオー,ヘイラッシャなどは夢特性が「てんねん」のため安定した後出しが可能です。
また、とくせい「かたやぶり」のオノノクスや連続技を使って「ばけのかわ」を貫通できるパルシェンなどで対面で処理できます。
呪い型ミミッキュ対策におすすめのポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
いずれもこだわり系アイテムを上から押し付けることで展開を防ぐことができますが、最速ミミッキュ(実数値162)を抜ける素早さを持っている必要があります。 |
|
物理受け型(HB振り),アタッカー型(HC振り)など フレアソングが身代わりを貫通するため楽に処理できます。 また、ミミッキュがアタッカー型の場合もとくせいてんねんでストッパーとなります。 |
|
最速個体の場合ミミッキュより素早く、かたやぶりで上から弱点を突けます。みがわりの展開を防ぐことができ一方的に削られないため対策となります。 |
|
強力な積み技「からをやぶる」を扱えるポケモンです。いわ技「ロックブラスト」「つららばり」がメインウェポンで、先制技「こおりのつぶて」も持っています。 とくせいスキルリンクは連続技が5発当たるようになるため、ミミッキュのばけのかわ対策はもちろん、他ポケモンのきあいのタスキも貫通して倒すことができます。 |
アタッカー型ミミッキュ対策におすすめのポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
|
物理受け型(HB振り) 原種ヌオーはウッドハンマーを持たれていると倒されてしまうこともありました。ドオーはどく/じめんタイプなのでウッドハンマーは等倍で、じゃれつくは半減で受けることができます。 とくせい「てんねん」でつるぎのまいの攻撃上昇を無効化でき、どくタイプの技も持っていて弱点を突くことができます。 |
強力な積み技「からをやぶる」を扱えるポケモンです。いわ技「ロックブラスト」「つららばり」がメインウェポンで、先制技「こおりのつぶて」も持っています。 とくせいスキルリンクは連続技が5発当たるようになるため、ミミッキュのばけのかわ対策はもちろん、他ポケモンのきあいのタスキも貫通して倒すことができます。 |
シングルバトル育成論+対策メニュー | |
---|---|
育成論一覧 | 物理アタッカー育成論 |
特殊アタッカー育成論 | 物理受け育成論 |
特殊受け育成論 | 起点作り育成論 |
耐久ポケモン対策 | 使用率ランキング |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。