【モンハンライズ】スペシャルプログラム 2021.1.17で発表された情報まとめ【サンブレイク】

最終更新日
攻略大百科編集部

2021年3月26日(金)発売予定の『モンスターハンターライズ』でゲーム内容を紹介するために配信された「モンスターハンター スペシャルプログラム 2021.1.17」の公開情報まとめです。

スペシャルプログラム 2021.1.17とは

2021年1月17日に公開された、「モンスターハンター スペシャルプログラム 2021.1.17」は『モンスターハンターライズ』のゲームの詳細な内容を紹介する映像となっています。

動画時間が約20分あり、新しいプロモーション映像、新モンスターや復活モンスター、新フィールド、体験版の配信などたくさんの情報を公開されました。

プロモーション映像3について

今回公開されたプロモーション映像では、スペシャルプログラムで公開された情報をギュッと詰め込んだ、非常に見応えのある映像となっております。

新フィールドについて

寒冷群島 (かんれいぐんとう)

今作のシリーズ恒例の寒冷地フィールドは、「寒冷群島」と呼ばれています。かつて巨大な龍が住み、数多くの強者達が龍に挑み散っていったそうです。島々には、朽ち果てた撃龍船や巨大な龍の骨が鎮座しております。

新モンスターについて

雪鬼獣 (せっきじゅう) ゴシャハギ

今作からの新モンスターの、雪鬼獣「ゴシャハギ」です。寒冷地に住む牙獣種で、極寒の地でも耐えられるように密度の高い毛で覆われております。呼吸で取り込んだ冷気で体液を冷やし、氷の刃を生成し襲ってきます。

怨虎竜 (おんこりゅう) マガイマガド

すでに発表されているモンスターですが、詳細な情報が発表されました。

鎧のような硬い甲殻に覆われており、鬼火に見える特殊なガスと長い尾を使って襲いかかってきます。映像を見る限り、巨大な体なうえ素早い動きで翻弄してきますので、非常に強いと思われます。

再登場のモンスターについて

旧作に登場したモンスターが今作にも登場します。

白兎獣 (はくとじゅう) ウルクスス

「モンスターハンターポータブル3rd」で初登場した「ウルクスス」が再登場します。巨大な耳を使って獲物を探し出し、氷上を滑走することで静かに獲物を狩ります。

奇怪竜 (きかいりゅう) フルフル

モンスターハンターではお馴染みの「フルフル」が再登場します。洞窟などの暗所に住み着き、そのため目が退化しています。

首を伸ばして攻撃したり、電撃を身にまといながら突進するなど、多彩な攻撃を仕掛けてきます。

竜 (みんくりゅう) ドスバギィ

「モンスターハンターポータブルtri」で初登場した「ドスバギィ」が再登場します。獲物を眠らせることのできる体液を吐き、狩りをします。「バギィ」という小型のモンスターを連れて集団で襲いかかってきます。

氷牙竜 (ひょうがりゅう) ベリオロス

前作、「モンスターハンターワールド アイスボーン」にも登場した「ベリオロス」も登場します。

巨大な牙と前脚に生えている鋭いトゲが特徴的なモンスターで、スパイクのような鱗を使いこなし、氷上を縦横無尽に駆け回って攻撃をしかけてきます。

泡狐竜 (ほうこりゅう) タマミツネ

「モンスターハンタークロス」でメインを飾ったモンスターである「タマミツネ」も登場します。

泡を生み出し、身を滑らせて舞うように狩りをします。トリッキーな動きで近づいてくるので翻弄されないように注意しましょう。

轟竜 (ごうりゅう) ティガレックス

シリーズ屈指の人気モンスター「ティガレックス」が再登場します。

原始的な風貌を残し、大きく発達した脚を使っての突進や、岩を飛ばしてくる遠距離攻撃、そして「ティガレックス」最大の特徴は、強力な咆哮により周囲にいる獲物を吹き飛ばします。

火竜 (かりゅう) リオレウス

モンスターハンターといえばこの看板モンスター「リオレウス」も登場します。

その大きな翼を使って飛び回り、毒が含まれている爪で引っ掻いてきます。「火竜」の異名のとおり口から火球を吐き、周囲を燃やし尽くします。

操竜 (そうりゅう)について

「操竜 (そうりゅう)」とは、モンスターを鉄蟲糸で拘束し、操ることができる今作からの新要素です。

モンスターを誘導し、攻撃や回避、「操竜ゲージ」を溜めて使える「操竜大技」など幅広い行動ができます。

登場人物について

集会所の受付嬢 ミノト

里の受付嬢であるヒノエの双子の妹です。あまり表情を変えることもなく、淡々と仕事をこなすので、冷淡に思われがちです。しかし、本当は優しく、尊敬する姉のようになりたいと、隠れて努力をしている健気な女性です。

ギルドマネージャー ゴコク

カムラの里の長老で、集会所ではギルドマネージャーとしてクエストの仲介をしています。主人公のことを孫のように可愛がっており、ハンターとして絶大な信頼を置いているそうです。

教官 ウツシ

集会所で、教官としてハンターの育成をしながら、闘技大会の窓口も行っています。主人公にとっては、狩猟のすべてを教えてくれた恩師で、お面作りやモンスターのモノマネが得意という意外な才能も持っています。

オトモ雇用窓口 イオリ

里のオトモ広場で、オトモ雇用窓口をひらいている少年です。アイルーやガルクが大好きで、いつも一緒に暮らしており、アイルーやガルクもイオリのことが大好きで相思相愛の仲です。

アイルー頭領 コガラシ

オトモ広場において、オトモ隠密隊を率いるアイルーたちの頭領です。里長フゲンのオトモをしていた経験があり、里のアイルーたちが束になっても敵わないほど強いそうです。

交易窓口のロンディーネ

オトモ広場において、交易窓口を開いている女性です。遠い国からはるばるカムラの里までやってきました。

拠点の施設について

集会所

シリーズ恒例の集会所です。マルチプレイが可能な集会所クエストの受注や、闘技大会の受注ができ、茶屋や雑貨屋など最低限の施設も充実しております。

集会所の準備エリア

狩りの支度に約立つ施設が揃っている「準備エリア」が併設されています。加工屋や、オトモ隠密隊、交易窓口が利用できるルームサービスがおり、集会所で気軽に利用できます。

オトモ広場

その名の通りオトモに関連する施設が集まっている広場です。イオリのオトモ雇用窓口や、コガラシのオトモ隠密隊を送り出す出発口もここです。交易窓口のロンディーネもここにいます。

修練場

オトモ広場にある小舟に乗れば、修練場に行けます。修練場では、施設内の様々なオブジェクトを利用して、武器のアクションを確認することができます。

体験版の配信について

今作の体験版が、1月8日から2月1日の17時まで期間限定で配信が決定しました。

注意事項
  • オサイズチ討伐とタマミツネ討伐は、合計30回までのクエスト出発回数制限があります。クエスト出発回数がなくなると、基礎訓練クエストと操竜訓練クエストを含む、全4つのクエストが遊べなくなります。
  • 下記の条件や期間内でプレイ可能です。

【シングルプレイ及び、ローカル通信によるマルチプレイ】残りクエスト出発回数がなくなるまで
【インターネット通信によるマルチプレイ】『モンスターハンターライズ DEMO』の配信終了まで

※公式ページより引用しております。

※記事内の画像は「モンスターハンターライズ」の公式ページ公式Twitterから引用しております。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ