2021年3月26日(金)発売予定の『モンスターハンターライズ』の体験版の配信日、配信内容や登場モンスターを、1月7日に配信された『モンスターハンタースペシャルプログラム』からの情報を元に掲載しています。
目次
モンハンライズの体験版内容まとめ
体験版配信日決定!
モンハンライズの体験版配信日は1月8日と公開されました。
ただし配信開始から発売まで無制限にプレイ出来るわけではなく、2月1日17時までの期間限定配信となっています。
配信開始を確認!
1月8日 10時25分頃よりニンテンドー eショップで体験版をダウンロードできることを確認しました!
体験版のダウンロードがなかなか始まらない事があるようです。少し時間をおいて再実行することでダウンロードが始まることがありました。
体験版がダウンロードできない不具合・対処法
ダウンロード方法・手順
1 |
Switchのホーム画面下部から「eショップ」を選択する |
---|---|
2 |
「モンスターハンターライズ」で検索をする(追記時点ではピックアップにも存在) |
3 |
「体験版ダウンロード」を選択する |
4 |
Switchのホームにモンハンライズのパネルが現れ、一定時間経つとダウンロードが完了する |
体験版の内容
クエスト内容
体験版には2つの新要素体験チュートリアルクエスト(訓練クエスト)と2つの討伐クエストが存在する事が発表されました。
討伐クエストでは実際にフィールドに赴いてモンスターの討伐や新システムの実践的な体験を行い、訓練クエスト(チュートリアル)では新システムの使い方解説と実践の両方を学ぶクエストとなっています。
全武器種が使用可能
体験版では武器種の縛りなどが無く登場する14種類全ての武器種を使用可能となっています。
防具やスキルなどはそれぞれ固定となっている可能性が高いですが、この体験版で武器の使用感を確認して自分の好みの武器を事前に知る事が可能です。
2種類のオトモも使用可能
本体験版では、従来の作品でも活躍したオトモアイルーに加え、今作から登場するオトモであるオトモガルクも実際に討伐クエストに連れての体験が可能となっています。
通信プレイにも対応
モンハンライズの体験版はインターネット通信によるオンラインマルチプレイ、ローカル通信によるマルチプレイのどちらも可能と発表されました。
通信プレイを体験できるのは討伐クエストのみで、訓練クエストでは不可能となっています。
クエストのプレイ回数制限
討伐クエストのプレイには回数制限が存在し、初級上級合わせて30回となっています。
回数制限に達すると、体験版で遊べる全てのクエストがプレイ不可能になる事が明示されました。
Switchで別ユーザーを作成して遊ぶ事で再び回数制限が30残った状態で体験版を遊ぶ事が可能です。
体験版の登場モンスター・登場フィールド
討伐クエストではそれぞれ異なる2体のモンスターが登場し、この2つはどちらも新ステージとなる「大社跡」でのクエストとなっているので、製品版発売前に新ステージのギミックやマップの確認などを行う事が可能です。
それぞれ該当モンスターを倒すとクエストは終了となる可能性が高いので、散策などを楽しみたい方は注意が必要です。
討伐クエストの種類 |
討伐目標モンスター |
---|---|
初心者向けクエスト |
オサイズチ |
上級者向けクエスト |
タマミツネ |
共通のフィールド |
大社跡 |
訓練クエストの種類 |
学ぶアクション |
基礎訓練クエスト |
基礎アクション |
操竜訓練クエスト |
操竜アクション |
体験版プレイ特典
体験版をプレイする事と、同じ本体で製品版を開始した際に特典アイテムが受け取れるようになります。
受け取れるアイテム
- 回復薬グレート×20
- 落とし穴×5
- 元気ドリンコ×10
- 鬼人薬グレート×5
- 硬化薬グレート×5
非常に有用なアイテムが多いので、製品版をプレイする予定のある方は1度体験版をプレイしておきましょう。
記事内の画像は「モンスターハンタースペシャルプログラム2020.1.7」、公式Twitterから引用しております。
コメント一覧
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
事前情報 体験版