『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』 で、『碧の仮面』で解禁されたポケモンの1匹「キュウコン(アローラ)」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
キュウコン(アローラ)の基本情報
| タイプ | こおり フェアリー  | 
|---|---|
| 特性 | 天気が「あられ」の時、相手の技の命中率が4/5になる。「あられ」状態のダメージも受けない。 天気が「あられ」の時に、野生のポケモンと出会いにくくなる。 | 
| ゆきふらし 夢特性 戦闘に出ると、5ターン天気が「あられ」になる。夢特性の入手方法 | 
 キュウコン(アローラ)の種族値
 キュウコン(アローラ)の種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 73 (369位) | 67 (519位) | 75 (340位) | 81 (297位) | 100 (111位) | 109 (87位) | 505 (261位) | 
 キュウコン(アローラ)のタイプ相性
 キュウコン(アローラ)のタイプ相性
| 4倍 | はがね | 
| 2倍 | ほのお どく いわ | 
| 0.5倍 | こおり むし あく | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | ドラゴン | 
 キュウコン(アローラ)の解説
 キュウコン(アローラ)の解説
キュウコン(アローラ)はサン/ムーンで登場したリージョンフォームのキュウコンです。
カントーの姿とは異なりこおりフェアリーの複合タイプで、他に同じタイプのポケモンはいないため固有タイプとなります。
原種キュウコンの種族値と比較すると不要なこうげきが9低下し、すばやさに加算されてすばやさ種族値109になっており、原種にはできなかった
 ガブリアス
の弱点を上から突く芸当が可能になっています。
ガブリアス
の弱点を上から突く芸当が可能になっています。
| 
 | キュウコン-ヒスイのすがた | |
|---|---|---|
| こうげき | 76 | 67 | 
| すばやさ | 100 | 109 | 
 キュウコン(アローラ)の入手方法
 キュウコン(アローラ)の入手方法
ロコン-アローラのすがた
からは
 こおりのいし
で進化できます。
こおりのいし
で進化できます。
現在のスカーレット・バイオレット内で入手することはできませんので、Pokemon HOMEを経由して過去作などから連れてくることでのみ入手が可能です。
 キュウコン(アローラ)の下方修正について
 キュウコン(アローラ)の下方修正について
スカーレット/バイオレットでは上記の技は使用できなくなりました。
▼DLCで強化・弱体化されたポケモン
 今作の天候「ゆき」状態について
 今作の天候「ゆき」状態について
前作までの天候「あられ」が削除され、代わりに「ゆき」が登場しました。
こおりタイプのぼうぎょが1.5倍になる効果が追加され、代わりにこおりタイプ以外のポケモンが最大HPの1/16に相当するダメージを受ける効果が削除されました。
キュウコン(アローラ)の育成論
オーロラベール型
| 特性 | ゆきふらし ※夢特性 | 
|---|---|
| 性格 | おくびょう(ぼうぎょ↑こうげき↓) | 
| 努力値 | H244 B12 S252 | 
| 実数値 | 179-64-97-101-120-177 (※A0個体の実数値) | 
| 持ち物 |  ひかりのねんど
 など | 
| テラスタイプ | みず など | 
| 技構成 | ・ ふぶき (基本技) ・ オーロラベール (思い出し技) ・ アンコール ( わざマシン122 アンコール ) ↳その他の候補 フリーズドライ ・ こごえるかぜ ・ ひやみず ・ イカサマ ・ テラバースト ・ ほえる ・ めいそう ・ わるだくみ ・ さいみんじゅつ など | 
 キュウコン(アローラ)の努力値調整
 キュウコン(アローラ)の努力値調整
- HP/耐久
 ↳HPを奇数にするため244振り、残り12はぼうぎょ
- 素早さ
 ↳最速。ようき ガブリアス 意識なら204振り(実数値170)も可
 キュウコン(アローラ)の解説
 キュウコン(アローラ)の解説
その他の育成方法や技の選択肢を紹介しています。
個体値の考察
| イカサマのダメージ | |
|---|---|
| A0個体の場合 | A31個体の場合 | 
| 不一致イカサマ:12~14 一致イカサマ:18~21 | 不一致イカサマ:14~17 一致イカサマ:21~26 | 
※Bに努力値を12振っている当育成論でダメージ計算した場合の数値です
物理技を一切使用しないため イカサマ 対策としてA0個体を育成するのがオススメです。
持ち物を考察
・
 ひかりのねんど
ひかりのねんど
→ オーロラベール の持続ターンを5ターン→7ターンにできるので最もオススメと言えます。
・
 だっしゅつボタン
だっしゅつボタン
→自分より遅いアタッカー相手との対面で オーロラベール → だっしゅつボタン 発動 で、裏のアタッカーを繰り出していく動きができます。
・
 きあいのタスキ
きあいのタスキ
→4倍弱点を突いてくるはがね相手でも確実に オーロラベール を展開することができます。
テラスタイプを考察
※テラスタルでタイプが変わると、こおりタイプのゆき状態のぼうぎょ上昇効果がなくなってしまうのでご注意ください
- みず
→弱点であるはがね技 ほのお技をどちらも半減で受けられるようになり、耐性が優秀です。
- ほのお
→こちらも[pokemon_type type=”みず” style=”label”]タイプと同じく本来の弱点を半減できますが、いわ弱点が一貫してしまうのが弱みと言えます。
一方で、本来打点を持てないはずのはがねタイプに テラバースト (ほのお)で弱点を突くことが強みです。
技構成の考察
・オススメ/確定枠
| ふぶき | 命中70%と不安な技ですが、ゆき状態であれば必中になる高火力こおり技です。 ゆきふらし で確実にゆき状態にできるため確定枠。 | 
|---|---|
| ムーンフォース | タイプ一致フェアリー打点です。 30%で相手のとくこうを1段階下げる追加効果もあります。 | 
| オーロラベール | ゆき状態にのみ使用できる リフレクター と ひかりのかべ を1ターンで貼れる強力な技です。 カバルドン など自身より遅い天候特性持ちが出てきた場合展開できなくなるのでご注意ください。 | 
| アンコール | 起点を作って裏のアタッカーに繋ぐ動きができます。 | 
・その他のオススメの技
| フリーズドライ | 威力は低いですがみずタイプに弱点となるこおり技です。 オーガポン-いどのめん や ペリッパー などの弱点を突けます。 | 
|---|---|
| こごえるかぜ | 相手のすばやさを1段階下げるこおり技です。 | 
| ひやみず | 相手の攻撃を1段階下げるみず技です。 ゆき状態の効果や オーロラベール と合わせると強力です。 | 
| イカサマ | 相手のこうげき実数値で攻撃するあく技です。 対ゴーストやエスパーの打点として。 | 
| テラバースト | テラスタイプをほのおにする場合、呼びやすいはがねタイプへの打点となります。 | 
| ほえる | 『碧の仮面』で新規習得しました。 起点回避のほか厄介な耐久ポケモンを強制交換させることができます。 | 
| わるだくみ | とくこうを2段階アップさせる積み技です。 無振りであまり火力が出ないため崩しのプランとして。 | 
| めいそう | とくこう/とくぼうを1段階アップさせる積み技です。 | 
| さいみんじゅつ | 命中率60%と信用しづらいですが当たれば大きなアドバンテージがあります。 | 
 キュウコン(アローラ)の運用方法
 キュウコン(アローラ)の運用方法
アローラキュウコンは基本的に初手に出し、 ゆきふらし でゆき状態にして オーロラベール を展開する いわゆる「壁パーティ」の壁貼り要員です。
オーロラベール を展開した後は裏のポケモンと交代し、ダメージ半減効果をフルに活かして有利なダメージトレードができます。
ただしキュウコンを初手に出す事、初手で オーロラベール をする事どちらも非常に読まれやすい為、 アンコール ちょうはつ などに警戒しましょう。
 キュウコン(アローラ)と相性のいいポケモン
 キュウコン(アローラ)と相性のいいポケモン
| ポケモン | 型 | 
|---|---|
| ゆきかき型(AS振り) オーロラベール + ゆきげしき 状態で受けるダメージを大幅に減らし、 ゆきかき で素早さを高めたアタッカーとしての活躍が可能です。 | |
| キュウコンが苦手なはがね枠を じりょく でキャッチして確実に処理でき、処理後にキュウコンを出して オーロラベール 展開ができる。 はがね枠にゴースト複合でバインドできないサーフゴーや とんぼがえり を使える ハッサム が多いことや、キャッチされてから1ターン必要なもののテラスタルされると逃げられることが懸念点。 ほのおが一貫する点も少し厳しい | |
| キュウコンが苦手な サーフゴー などのはがね枠に強い | |
| 弱点が多く、新規習得した つるぎのまい を積みづらいポケモンでしたが オーロラベール でサポートすることができます。 キュウコンが苦手な サーフゴー に対して強く動かすことができる点も噛み合ってると言えます | |
| ビルドアップ型(HSベース)など スカーレット/バイオレット初期に流行した「壁コノヨザル構築」ができます。 オーロラベール で耐久が上昇し、安定して ビルドアップ を積んだり、ダメージを受けて ふんどのこぶし の威力を高めるといったシナジーがあり、キュウコンが苦手なはがねと撃ち合うことができ、単体性能もそれなりに高いのもポイント | 
 キュウコン(アローラ)と似た役割のポケモン
 キュウコン(アローラ)と似た役割のポケモン
| ポケモン | 型 | 
|---|---|
| 壁貼り型(HAベース),(HB振り)など | |
キュウコン(アローラ)の対策
 キュウコン(アローラ)の対策方法
 キュウコン(アローラ)の対策方法
キュウコン(アローラ)は素早さが高すぎるが故に、他の天候特性持ち( ペリッパー , カバルドン など)に確実に天候を奪われてしまうのが弱点と言えます。
また、壁を展開された場合は みがわり などで壁がなくなるまで時間を稼ぐプレイングをすることで対処が可能です。能動的に対策するには かわらわり や サイコファング 、 レイジングブル を使うことで壁を破壊できます。特性 すりぬけ のポケモンは壁を無視できるということも覚えておきましょう。
更に、 あんこくきょうだ や すいりゅうれんだ 、 トリックフラワー など確定急所の技は壁を無視して攻撃できます。
 キュウコン(アローラ)対策におすすめのポケモン
 キュウコン(アローラ)対策におすすめのポケモン
| ポケモン | 型 | 
|---|---|
| など 他の天候要員 | キュウコンより遅いポケモンであれば確実に天候を奪えるので、 オーロラベール 展開を防げる | 
| 確定急所技は壁のダメージ軽減を無視して攻撃できる。 | |
| など 壁を破壊できる技を持つポケモン | アタッカー型(AS振り)など ほのおケンタロスの場合、 レイジングブル で壁を破壊しつつ弱点を突けるので、壁を破壊する動きの場合特にオススメ | 
| ※特性 すりぬけ のポケモン | とくせい[lnik すりぬけ]のポケモンは壁のダメージ軽減を無視して攻撃できる。 また、 みがわり も無視して本体にダメージを入れることができる | 
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
     
     
     
     
     
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。