『モンスターハンターライズ』(モンハンライズ)でハンターと行動を共にするオトモアイルー、オトモガルクの基礎知識をまとめています。
記事:chiro
アイルーとガルクの違い
オトモアイルーとオトモガルクは、体力や攻撃力のステータス要素はほぼ共通ですが、行動基準が異なります。
オトモアイルーはハンターとは独立して狩猟や採集を行い、オトモガルクはハンターと連動して攻撃をしたり移動に貢献してくレルなど、行動を共にするのが特徴です。
オトモステータスの最大値 |
|
レベル |
1〜下位最大20〜上位最大35 |
体力 |
100〜下位最大170〜上位最大(調査中) |
攻撃力 |
15〜下位最大42〜上位最大(調査中) |
防御力 |
10〜下位最大150〜上位最大(調査中) |
スキル記憶力 ※1 |
3〜下位最大4〜上位最大(調査中) |
サポート行動 ※2 |
1〜下位最大5〜上位最大(調査中) |
※1:スキル記憶力の枠の分だけオトモスキルをセットすることができます。
※2:ハンターをサポートするオトモアイルー独自の行動
厳選ポイント
オトモを増やすことができるオトモ雇用窓口ではクエストを行うごとに7匹のアイルーとガルクが入れ替わります。こまめにのぞいて希望のオトモがいないかチェックしましょう。
オトモを雇用するにあたって厳選するポイントはガルクの場合「オトモスキル」、アイルーは「オトモスキルとサポート行動」です。
オトモスキル
オトモスキルはアイルーとガルク共通で、スキル記憶力の枠にセットできるパッシブスキルです。このスキルは決まったレベルになると習得していきますが、習得する8個のスキルはオトモ個体ごとに最初から決まっていて、雇用するオトモを選ぶ際に確認できます。
オトモを雇用する際はこのオトモスキルを注視して選びましょう。なお記憶力数は下位ではLv.9まで3つ、Lv.10から4つ、上位になると最大5つまで増えます。
またアイルーのみ、サポートタイプによって習得するオトモスキルに傾向があります。
【オトモスキル一覧】
・サポートタイプによる習得のしやすさ(マークのないものは習得しやすさに差がありません)
=ヒーラー、
=アシスト、
=ファイト、
=ボマー、
=コレクト、
=ガルク
習得Lv. |
スキル名(必要記憶数) |
効果 |
5 |
・体力強化の術【小】(1) |
体力最大値アップ |
・攻撃強化の術【小】(1) |
攻撃力アップ |
|
・会心強化の術【小】(1) |
会心率アップ |
|
・防御強化の術(1) |
防御力最大値アップ 防御力ダウン無効 |
|
・毒無効の術(1) |
毒・猛毒無効 |
|
・麻痺無効の術(1) |
麻痺無効 |
|
10 |
・体力強化の術【大】(2) |
体力最大値大幅アップ |
・KOの術(1) |
気絶値・減気値アップ |
|
・全耐性強化の術(1) |
全属性耐性アップ 全属性ダウン無効 |
|
・回避上手の術(2) |
ガードといなし確率アップ |
|
・睡眠無効の術(1) |
睡眠無効 |
|
・気絶無効の術(2) |
気絶無効 |
|
・防音の術(2) |
咆哮【小】と【大】無効 |
|
・風圧無効の術(2) |
風圧【小】と【大】無効 |
|
・耐震の術(1) |
振動無効 |
|
・糸拘束無効の術(1) |
糸拘束状態無効 |
|
15 |
・攻撃強化の術【大】(2) |
攻撃力大幅アップ |
・属性攻撃強化の術(2) |
属性攻撃ダメージアップ |
|
・会心強化の術【大】(2) |
会心率大幅アップ |
|
・爆破・鬼火無効の術(1) |
爆破やられ・鬼火やられ無効 |
|
20 |
・遠隔攻撃強化の術(2) |
遠隔攻撃力アップ |
・状態異常攻撃強化の術(3) |
状態異常蓄積値アップ |
|
・自己回復強化の術(3) |
体力回復行動時の回復量アップ |
サポート行動(アイルーのみ)
サポート行動はどのアイルーも特定のレベルに到達することで最大5つまで習得します。Lv.1とLv.20に到達した時に習得するサポート行動はアイルーのサポートタイプによって決まっていますがそのほかの3つはランダムで決まり、雇用する時に確認できます。
【タイプ別で習得が決まっているサポート行動】
サポートタイプ |
習得Lv. |
サポート行動 |
|
ヒーラー |
1 |
・癒しの果実栽培の技 |
継続回復する果実を設置 |
20 |
・回復笛の技 |
範囲内の仲間の知力を回復 |
|
アシスト |
1 |
・猫式鉄蟲糸縛りの技 |
モンスターを鉄蟲糸縛りで引っ張る |
20 |
・毒々落とし穴の技 |
毒々落とし穴を設置 |
|
ファイト |
1 |
・強化咆哮の技 |
咆哮で仲間に会心率+30%と聴覚保護【小】 |
20 |
・憤怒の技 |
怒り状態になって攻撃力と会心率がアップ |
|
ボマー |
1 |
・猫式起爆竜弾の技 |
モンスターまたは地面に吸着する起爆竜弾を設置 |
20 |
・特大タル爆弾の技 |
大タル爆弾を持ってモンスターに当たりに行く |
|
コレクト |
1 |
・環境生物発射の技 |
砲台を設置してカエルを発射 |
20 |
・ぶんどりの技 |
ぶんどりでアイテムを盗む |
【それ以外のサポート行動】
それ以外のサポート行動3つはアイルーのサポートタイプに依存しません。
つまりここが厳選ポイントとなります。
自分のオトモアイルーに使って欲しいサポート行動がそろっているアイルーに出会えるまで、オトモ雇用所をまめにチェックしましょう。
習得Lv. |
サポート行動 |
|
5 |
・回復シャボンの技 |
破裂すると回復するシャボンを2つ設置 |
・応援ダンスの技 |
スタミナ消費軽減を付与 |
|
・竜巻旋風撃の技 |
目標を追尾しながら攻撃を続ける |
|
・バチバチ爆弾ゴマの技 |
モンスターを追尾する爆弾ゴマを5個投げる |
|
・メガブーメランの技 |
多段ヒットするブーメランを投げる |
|
10 |
・ネコ式活力壺の技 |
一部の状態異常が回復し体力の自然回復力が高まる壺を設置 |
・環境生物呼び寄せの技 |
環境生物が出るカゴを設置 |
|
・強化太鼓の技 |
範囲内の仲間の攻撃力と防御力アップ |
|
・設置型爆弾の技 |
モンスターが踏むと起爆する爆弾を設置 |
|
・隠密防御の技 |
オトモの防御力が上がりモンスターに狙われにくくなる |
|
15 |
・キンダンドングリの技 |
アイルーの体力が0になると全回復して攻撃力と防御力がアップ |
・シビレ罠の技 |
シビレ罠を設置 |
|
・変わり身の技 |
モンスターの注意を引き付けて攻撃されると反撃 |
|
・閃光爆弾の技 |
閃光効果のあるロケットを発射 |
|
・電転虫発射の技 |
モンスターに電転虫を発射 |
見た目
オトモの見た目(毛の色や耳、尻尾の形)はプレーヤーが変更することはできないため厳選ポイントの一つです。なお、オトモ雇用窓口のオトモスカウトでは見た目やサポートタイプなど、雇用窓口に並ぶオトモの条件を指定することができます。
厳選しなくていい項目
・名前:オトモ雇用窓口で変更可能
・猟犬具:オトモボードで変更可能
・行動基準(ターゲット)※:オトモボードで変更可能
・インナーの色:オトモボードで変更可能
※:ターゲットは小型一筋、小型優先、バランス、大型優先、大型一筋の5種類
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
オトモは上位突入でレベルキャップ解放、25レベルでスキルスロットが5になります
関連カテゴリ・タグ
オトモ システム解説