『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の大型アップデート第1弾(Ver.11)で登場した大型モンスター「紅蓮滾るバゼルギウス」の攻略情報です。おすすめ防具・装備や弱点属性をはじめ、行動パターンや対策を掲載しています。
目次
紅蓮滾るバゼルギウスの基本情報
爆鱗竜 紅蓮滾るバゼルギウス  | 
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 
 
  | 
|||||
種族  | 
咆哮  | 
風圧  | 
振動  | 
やられ  | 
状態異常  | 
| 
 飛竜種  | 
 大  | 
 大  | 
 小  | 
 火  | 
 ‐  | 
部位破壊できる部位  | 
|||||
| 
 頭部、胴体、背中、両翼、尻尾(切断可)  | 
|||||
その他  | 
|||||
| 
 ほぼ常に爆鱗が赤熱化しており、「紅蓮状態」になると爆鱗を使った攻撃の範囲と威力が上昇  | 
|||||
紅蓮滾るバゼルギウスの準備
紅蓮滾るバゼルギウスの弱点
有効部位  | 
|
|---|---|
切断  | 
 頭部、腹部、尻尾  | 
打撃  | 
 頭部、腹部、尻尾  | 
弾  | 
 頭部、尻尾  | 
有効属性  | 
||||
|---|---|---|---|---|
火  | 
水  | 
雷  | 
氷  | 
龍  | 
–  | 
△  | 
○  | 
◎  | 
○  | 
紅蓮滾るバゼルギウスの攻略方法・立ち回り
簡易攻略ポイント  | 
|
|---|---|
ポイント1  | 
紅蓮状態の攻撃に注意  | 
ポイント2  | 
 紅蓮状態を解除する  | 
ポイント3  | 
火属性やられに注意  | 
ポイント4  | 
翔蟲受け身のタイミングには注意  | 
紅蓮状態の攻撃に注意
紅蓮滾るバゼルギウスは、大技の直後など以外、ほぼ全てのタイミングで爆鱗が赤熱状態になっています。
また、戦闘中に咆哮とともに頭と尻尾の爆鱗が紫色に発光する「紅蓮状態」へと変化します。
紅蓮状態のバゼルギウスの爆鱗は、普段の爆鱗の2倍ほどの爆破範囲になり、威力もより高く、爆発までの時間も短く、より危険なものになっています。
「紅蓮状態」を解除する
紅蓮状態を維持され続けると、爆鱗による攻撃が強力なだけではなく、大技「紅蓮滾る大爆撃」を狙ってきます。発動を阻止するため、紫に発光した頭部や尻尾に攻撃し続け、紅蓮状態の解除を狙いましょう。
紅蓮状態の解除とともに大ダメージが発生し、紅蓮滾るバゼルギウスは大きくのけぞりながらダウンします。
頭部と尻尾それぞれ1回ずつ大ダウンが起こるので、狙いやすい部位から狙っていくことをオススメします。
火属性やられに注意
火属性やられになってしまうと継続的なダメージを受けてしまいます。回避で直そうとすると、回避3回分のスタミナを失ってしまうため、その後の攻撃に対応できなくなってしまう場合があります。
スキルでの対策
「属性やられ耐性」がレベル3になると火属性やられにならなくなります。
対策スキル一覧
対策スキル  | 
Lv1  | 
Lv2  | 
Lv3  | 
|---|---|---|---|
属性やられ耐性  | 
 属性やられの時間が50%(半分)になる  | 
属性やられの時間が25%(1/4)になる  | 
属性やられを無効にする  | 
アイテムや環境生物での対策
火属性やられをアイテムで対策するなら、ウチケシの実で対策しましょう。
環境生物を使う場合、ロクロッヘビで火属性やられを消すのもオススメです。
使用後3分は属性やられや状態異常にならないので、戦闘になる前に予め使っておくという方法もあります。
対策アイテム・環境生物
状態異常の種類  | 
対策アイテム  | 
|---|---|
属性やられ  | 
ウチケシの実、ロクロッヘビ  | 
翔蟲受け身のタイミングに注意
通常のバゼルギウスと同様、紅蓮滾るバゼルギウスの攻撃に伴いばら撒かれる爆鱗はマップの各地に張り付き、時間経過もしくは攻撃のヒットで爆発します。
翔蟲受け身を使うべきタイミング
攻撃されて吹き飛ばされた瞬間に翔蟲受け身を使ったり、即座にダウンから復帰しようとすると、落ちている爆鱗の爆発に巻き込まれて力尽きてしまう場合があるので、周囲に爆鱗がないかしっかり確認してから翔蟲受け身を使いましょう。

また、連続攻撃の出始めや、大技中にフィールドに飛び散った爆鱗で吹き飛ばされてしまったときは、倒れたまま大技が終わるまで待ち続ける方が安全です。ハンターが倒れ込んでいる間は当たり判定がなく、ダメージを受けません。
攻撃パターン
接敵時の咆哮威嚇、通常のボディプレスや爆鱗をばらまきながら突進してくる攻撃、滑空してから爆撃してくる行動などは通常の個体と同様に行います。紅蓮状態でも原種と同じ攻撃をしてきます。
紅蓮状態のときは、爆鱗を使った攻撃は全て活性化された爆鱗を使ったものになります。攻撃範囲がより広くなっているので気をつけましょう。
通常個体と同様に疲労状態の際はブレスが不発になります。
こちらの記事では、特殊個体に新たに追加された行動を紹介しています。
紅蓮状態への移行

咆哮とともに、頭部と尻尾の爆鱗が紫色に変化する紅蓮状態へと移行します。
紅蓮状態の爆鱗は通常状態よりもより危険なものになります。
頭部と尻尾に攻撃して部位破壊を狙いつつ、特殊ダウンを発生させて解除させましょう。
特殊ダウンする紅蓮滾るバゼルギウス
紅蓮状態の頭部と尻尾、それぞれ1回ずつ特殊ダウンを狙うことができます。
頭部での特殊ダウン

尻尾での特殊ダウン

特殊ダウンは今回のアップデートで同じく追加された「リオレウス希少種」や「リオレイア希少種」のようにすぐ起き上がるものではなく、長時間倒れ込むモーションなので、そのスキにダメージを与えていきましょう。
尻尾の切断後も、尻尾の紅蓮状態を解除して特殊ダウンを狙うことができます。
麻痺や睡眠などの状態異常ににしても、紅蓮状態は解除されません。
頭突き攻撃

ディアブロスの頭突きのように、力を貯めてからハンターに向かって頭を振り下ろしてきます。
威力は高いですが予備動作がわかりやすく、この攻撃の前にはハンターの注意喚起ボイスもあり、カメラワークも引きに変わるのでそれらを頼りに回避しましょう。
攻撃後のスキが大きく、回避できると攻撃のチャンスになりやすい行動です。
紅蓮滾る大爆撃


「紅蓮滾る大爆撃」と呼ばれる大技は、紅蓮状態を解除せず一定時間が経過すると使ってきます。
上空へと回転しながら飛び上がりつつ周囲360度に爆鱗をばら撒き、地上の爆鱗が爆発した直後に急降下してきて地面に身体を叩きつけ、周囲に大爆発を起こします。急降下直前にハンターの注意喚起ボイスが入ります。
とんでもない攻撃範囲と威力で、連続して攻撃が来るため、全てガードするとガード削りも生半可なものではないので、大きく距離を取るか、緊急回避を使って攻撃から逃れることをオススメします。
この攻撃が終わると、紅蓮状態は解除され、通常の状態へと戻ります。
アイスボーンをプレイしていた方には、見覚えのある攻撃なのではないでしょうか。
突進爆撃

上空に飛び上がり、滑空しながら地面を爆破して攻撃してきた後、終わり際に周囲に爆鱗を飛ばしてきます。
2回連続で行ってくる場合もあります。
出始めの軸合わせが強く、出が早く回避しづらい攻撃なので、飛び上がるモーションが見えたら警戒しましょう。
飛び込みボディプレス

こちらの映像では紅蓮状態になっていませんが、紅蓮状態で行ってくるこの攻撃は、体の周りに起こる爆発の範囲がより広くなっているので注意しましょう。
連続突進

連続して突進しながら、爆鱗を広範囲にばら撒く攻撃です。
上半身を上げる予備動作の後、身体を押し付けるようにして連続で突進してきます。
突進中の紅蓮滾るバゼルギウスの体全体に当たり判定があり、フィールドにばら撒かれた爆鱗の爆発と相まって非常に攻撃範囲の広い攻撃です。
2回から3回連続して突進してくるので最後まで気を抜かず回避しましょう。
爆鱗ばら撒き

尻尾を左右に振り周囲に爆鱗をばら撒き、最後に縦に振り遠くにも爆鱗を飛ばしてきます。
最後の縦振りの攻撃は軸合わせしながら行ってきます。


      
      
      
      
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
クエスト モンスター