『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』では11月1日~4日、11月8日~11日に「最強のオーダイル」のテラレイドバトルが開催されます。
こちらの記事では、「最強のオーダイル」のレイドバトルの攻略方法を紹介します。
おすすめ対策ポケモンや立ち回りを紹介していますので、挑戦する際は是非ご覧ください。
目次
最強オーダイルレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼最強オーダイル 開催概要
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
攻略概要
オーダイルは元々のタイプがみず、テラスタイプはあくとなっています。
比較的技範囲は広めですが、これらのタイプの技で弱点を突かれないポケモンを選択しましょう。
夢特性個体が出現!
従来の最強テラレイドと同様、夢特性の個体が出現するので ちからずく の個体となります。
ちからずくは追加効果のある技の追加効果が消える代わりに、技の威力が×1.3されるというものです。
かみくだく
などの追加効果を
おんみつマント
でケアしなくていい反面 技のダメージが高めになる点に注意が必要です。
▼オーダイルが習得できる 追加効果のある技
※特殊技も ちからずく が適応されるものがありますが、物理型と仮定し、物理技のみ紹介しています
みず |
こおり |
あく |
エスパー |
いわ |
くさ |
ゴースト |
じめん |
ドラゴン |
最強オーダイルの攻略手順
ヘイラッシャでの攻略手順
- レイドスタート直後、オーダイルが つるぎのまい で攻撃を2段階上げる
- のろい を2回積んでから ボディプレス で攻撃
- 時間ゲージが20%ほど減るとバフリセットが来る
- バフリセット後は
のろい
を6回積む
⇒ヘイラッシャのHPが半分ほどになったら ボディプレス か「いやしのエール」で回復 -
のろい
を6回積んだあとは格闘テラスタル
⇒テラスタルオーブが奪われていた場合は攻撃して溜める - ボディプレス を連打してクリア
上記の立ち回りでソロ攻略が可能です。
攻略動画
おすすめアタッカーポケモン
オーダイル攻略に有用なポケモンを紹介しています。
ドレインパンチ系・ボディプレス系なら安定攻略可能
過去の最強レイドに適性があった アーマーガア や テツノカイナ など、能力アップと ドレインパンチ を使えるかくとうテラスタルのポケモンなら 比較的どのポケモンでも安定してクリアできます。
ヘイラッシャ ※ソロ攻略に最もオススメ
タイプ | みず |
---|---|
特性 | 相手の「のうりょく」の変化による影響を受けない。 |
以下の効果が適応されない。「ちょうはつ」「メロメロ」「ゆうわく」 | |
みずのベール 夢特性 「やけど」にならない。 夢特性の入手方法 |
ヘイラッシャの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
150 (10位) |
100
(200位) |
115
(63位) |
65
(417位) |
65
(440位) |
35
(723位) |
530
(169位) |
ヘイラッシャのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ |
0.5倍 | ほのお みず こおり はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ヘイラッシャの解説
みず単なのでみず技こおりを半減できます。
オーダイルは初手で つるぎのまい で攻撃を2段階上昇させてきますが、特性 てんねん で無効にできるという利点があります。
ヘイラッシャ自体の耐久が高く、オーダイルが ちからずく で技の追加効果を失っていることから 事故が起きづらく安定した攻略が可能ですが、 のろい を複数回積んでいないと火力不足なため、1周あたりの時間はかかってしまいます。
以前の「最強ガオガエン」のヘイラッシャを流用しよう
過去に開催されていた最強ガオガエンのレイドのヘイラッシャと同じ技構成・努力値振りになっています。
ガオガエンレイドをヘイラッシャでクリアした方は個体を流用しましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい・わんぱくなど、ぼうぎょ↑のせいかく H252 B252 D4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめのテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの持ち物 |
ジャラランガ
タイプ | かくとう ドラゴン |
---|---|
特性 | 「アイスボール」「アシッドボム」「ウェザーボール」「エナジーボール」「エレキボール」「オクタンほう」「かえんだん」「がんせきほう」「きあいだま」「ジャイロボール」「シャドーボール」「タネばくだん」「タネマシンガン」「タマゴばくだん」「たまなげ」「でんじほう」「どろばくだん」「はどうだん」「ヘドロばくだん」「マグネットボム」「ミストボール」を受けない。 |
「いびき」「いやしのすず」「いやなおと」「うたう」「エコーボイス」「おしゃべり」「おたけび」など、音を使った技を受けない。 | |
ぼうじん 夢特性 天気が「すなあらし」「あられ」の時にダメージを受けない。「いかりのこな」「キノコのほうし」「しびれごな」「どくのこな」「ねむりごな」「ふんじん」「わたほうし」を受けない。特性「ほうし」の効果を受けない。 夢特性の入手方法 |
ジャラランガの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
75 (319位) |
110
(145位) |
125
(38位) |
100
(157位) |
105
(96位) |
85
(256位) |
600
(37位) |
ジャラランガのタイプ相性
4倍 | フェアリー |
2倍 | こおり ひこう エスパー ドラゴン |
0.5倍 | ほのお みず でんき くさ むし いわ あく |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ジャラランガの解説
みず技 あく技をどちらも半減できるポケモンです。
種族値も高く序盤は ワイドブレイカー で攻撃を下げていき、そこから ビルドアップ + ドレインパンチ のコンボで弱点を突きつつHP管理ができます。
過去の最強レイドなどで活躍
ジャラランガは はらだいこ + ドレインパンチ などのコンボが強力で、汎用的なレイドアタッカーとして使用できるポケモンです。
最強ゴウカザルなどの過去の最強レイドにも適正を持っていましたので、そちらのレイドにジャラランガで挑んだ方は流用できるかもしれません。
おすすめ技 |
他の技候補として、バリアがない間は相手のこうげき・ぼうぎょを同時に下げられる「 おたけび 」も便利 |
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑ぼうぎょ↓) H4 A252 B252 |
おすすめの特性 |
|
おすすめのテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの持ち物 |
アシレーヌ
タイプ | フェアリー みず |
---|---|
特性 | HPが1/3以下になると、みずタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
うるおいボイス 夢特性 自分の技「いびき」「いやしのすず」「いやなおと」「うたう」「うたかたのアリア」「エコーボイス」「おしゃべり」「おたけび」「きんぞくおん」「くさぶえ」「さわぐ」「スケイルノイズ」「すてゼリフ」「チャームボイス」「ちょうおんぱ」「ないしょばなし」「なきごえ」「バークアウト」「ハイパーボイス」「ばくおんぱ」「ほえる」「ほろびのうた」「むしのさざめき」「りんしょう」の「タイプ」がすべて「みず」タイプになる。 夢特性の入手方法 |
アシレーヌの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
80 (250位) |
74
(461位) |
74
(372位) |
126
(52位) |
116
(50位) |
60
(489位) |
530
(169位) |
アシレーヌのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ どく |
0.5倍 | ほのお みず こおり かくとう むし あく |
0.25倍 | なし |
無効 | ドラゴン |
アシレーヌの解説
先ほど紹介した ジャラランガ と同じく、みず技、あく技をどちらも半減することができます。
かくとうタイプの弱点を突いてくる サイコファング があった場合も等倍で受けられるという点で候補として掲載しています。
ひやみず で相手の攻撃を下げつつ、 めいそう → ドレインキッス や ムーンフォース で大ダメージが狙える特殊アタッカーです。
ただしぼうぎょを上げられる積み技はないという点で 物理アタッカーに対する耐性は低めのため、 オーダイル が りゅうのまい を習得していれば使用を避けるべきです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) H4 B252 C252 |
おすすめの特性 |
※フェアリーテラスの場合は不問 |
おすすめのテラスタイプ |
フェアリー |
おすすめの持ち物 |
コライドン
タイプ | かくとう ドラゴン |
---|---|
特性 | 登場したとき天気を晴れにする。 日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇) |
ひひいろのこどう 夢特性 登場したとき天気を晴れにする。 日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇) 夢特性の入手方法 |
コライドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
135
(25位) |
115
(63位) |
85
(259位) |
100
(111位) |
135
(14位) |
670
(27位) |
コライドンのタイプ相性
4倍 | フェアリー |
2倍 | こおり ひこう エスパー ドラゴン |
0.5倍 | ほのお みず でんき くさ むし いわ あく |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
コライドンの解説
スカーレット限定ポケモンとなります。
禁止伝説級のポケモンで合計種族値が670と非常に高く、 ひひいろのこどう で にほんばれ を展開しつつこうげきを上昇させることができます。
晴れ下ではみず技を半減できますが、 オーダイル が あまごい を展開してくるのであれば 自前で にほんばれ を展開する必要があります。
基本的には つるぎのまい or ビルドアップ で能力を上げてから ドレインパンチ で攻撃していき、HPに余裕のあるタイミングで アクセルブレイク で大ダメージを狙っていきます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-405-267-x-236-306 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼レイド用コライドンの育成論/育成方法
アーマーガア
タイプ | はがね ひこう |
---|---|
特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
相手が「きのみ」を使えなくなる。 | |
ミラーアーマー 夢特性 自分が受けた能力ダウン効果や追加効果を跳ね返す。自分は能力ダウンの効果を受けず、相手が能力ダウンの効果を受ける。 夢特性の入手方法 |
アーマーガアの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
98 (125位) |
87
(315位) |
105
(106位) |
53
(580位) |
85
(229位) |
67
(432位) |
495
(298位) |
アーマーガアのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお でんき |
0.5倍 | ノーマル ひこう エスパー ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | くさ むし |
無効 | どく じめん |
アーマーガアの解説
あく技、みず技は等倍で通ってしまいますが、優秀な耐性を持っていて エスパー技・じめん技などのサブウェポンは半減以下で受けることができます。
テラレイドバトル定番の定番の てっぺき + ボディプレス でダメージを出すことができ、かくとうテラスタル後はあく体制を付けつつさらにダメージを高めることができます。
過去のレイド最強レイド適正
以前に開催された最強ヒスイジュナイパーのレイドなどの対策で 既にレイド用アーマーガアを育成している方は、そちらを流用してもクリアできる可能性があることから 低コストな対策ポケモンと言えます。
格闘テラスタル個体の場所
格闘テラスタルのアーマーガア |
マップ上の位置(タップ・クリックで拡大可能) |
---|---|
テラスタイプが格闘のアーマーガアはパルデア地方の北東、北2番エリアに生息しています。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの性格/努力値 |
わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓) HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
おすすめサポーターポケモン
エルフーン
タイプ | くさ フェアリー |
---|---|
特性 | へんかわざを先制して出せる。 |
以下の効果を無視して攻撃ができる。「しろいきり」「しんぴのまもり」「ひかりのかべ」「リフレクター」「みがわり」 | |
ようりょくそ 夢特性 天気が「ひざしがつよい」の時、「すばやさ」が2倍になる。 夢特性の入手方法 |
エルフーンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
60 (518位) |
67
(519位) |
85
(243位) |
77
(343位) |
75
(326位) |
116
(49位) |
480
(364位) |
エルフーンのタイプ相性
4倍 | どく |
2倍 | ほのお こおり ひこう はがね |
0.5倍 | みず でんき くさ かくとう じめん あく |
0.25倍 | なし |
無効 | ドラゴン |
エルフーンの解説
素のタイプでみず、あく技のどちらも半減できます。
豊富な変化技を持ち、 おいかぜ による素早さ操作や てだすけ による火力サポート、 あまえる うそなき による火力低下やとくぼう低下を 特性 いたずらごころ で先制して行えるという明確な強みがあるサポート要員です。
とくこう自体は低めですが、 ギガドレイン や エナジーボール で弱点を突くこともできるので最低限の火力は担保されています。
おすすめ技 |
など |
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) など HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
マホイップ ※ワンパン周回などに
タイプ | フェアリー |
---|---|
特性 | 自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。 |
アロマベール 夢特性 自分や味方が以下の効果を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」 夢特性の入手方法 |
マホイップの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
65 (461位) |
60
(593位) |
75
(340位) |
110
(110位) |
121
(39位) |
64
(480位) |
495
(298位) |
マホイップのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん エスパー |
0.5倍 | くさ かくとう どく むし フェアリー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
マホイップの解説
『藍の円盤』で追加されたポケモンです。
攻撃性能はそこまで高くないものの、味方のこうげき・とくこうを2段階上昇させる専用技 デコレーション でアタッカーをサポートすることができます。
できることが少なめなので、意思疎通ができるワンパン狙いのマルチプレイでのみ使用することをオススメします。
攻撃したい場合は とける + めいそう + アシストパワー などの型になります。サポート型の場合は技スペースを圧迫するため採用しておりません。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) など HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
334-x–273-256-279-164 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ゲッコウガ・ラグラージ・エースバーン・リザードンなど
ヒスイバクフーン
その他最強レイドで入手したポケモン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特に、意思疎通が取れている状態でのワンパン周回以外の 通常のマルチでは絶対に使用は控えるようにしましょう。
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルでは、期間によって出現するポケモンが変化します。
この期間に登場するポケモンは、なかなか出会うことができないテラスタルを所持していることがあります。
事前にイベントについては告知されているので、ポケポータルをこまめにチェックするようにしましょう。
これまでの最強レイド
過去の星7イベントテラレイドバトルでは以下のポケモン達が出現していました。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。