『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強ゲッコウガ」の攻略方法、おすすめポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強ゲッコウガレイドの概要
レイド出現条件と期間

※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間  | 
  | 
|---|---|
出現条件  | 
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している  | 
他人のゲッコウガレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
▼ゲッコウガの育成論
レイド報酬

レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性/で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けたゲッコウガを捕獲可能です。
この証自体が通常プレイでは入手出来ない他、このゲッコウガは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンになる事が予想されます。
また、ゲッコウガはこれまでXYで入手出来るボールに入った個体しか入手出来ない状態だった為、初めてガンテツボール入りのゲッコウガ(オシャボゲッコウガ)が解禁される事になります。
コメント欄でのご指摘並びにお問い合わせありがとうございました。
ウルトラサン/ウルトラムーンにて、島スキャンでガンテツボール/ウルトラボールでの捕獲が可能だったため、今作でドリームボール入りの個体のみ新しく解禁となります。

前回の最強エースバーンと同様であればレイド報酬は大量の経験飴、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすい為、育成リソースが足りていない場合はゲッコウガを周回するのがおすすめと言えます。
ゲッコウガ自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
最強ゲッコウガレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振った状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
ゲッコウガ自身の元のタイプがみずあくで、テラスタイプがどくである為この3タイプに抜群を突かれづらくこちらからはどくに抜群を突けるポケモンが理想です。
テラスタル中は へんげんじざい でタイプが変わらないため、タイプはどくで固定です。
最強ゲッコウガの使用技
必中技以外は外れる可能性がある為、完全に安定した一撃攻略はやや難しめです。
また、バリアを貼るタイミングが非常に早くこちらの能力上昇解除をしてくるのも早い為ソロでは長期戦を覚悟して臨みましょう。
技名  | 
威力/命中  | 
効果  | 
分類/タイプ  | 
|---|---|---|---|
| 
 威力:- 命中:-  | 
回避率を1段階上げる  | 
変化/ノーマル  | 
|
| 
 威力:70 命中:100  | 
急所に当たりやすい  | 
物理/あく  | 
|
| 
 威力:120 命中:80  | 
30%の確率でどく状態にする  | 
物理/どく  | 
|
| 
 威力:80 命中:100  | 
10%の確率でこおり状態にする  | 
特殊/こおり  | 
|
| 
 威力:110 命中:80  | 
効果なし  | 
特殊/みず  | 
おすすめアタッカーポケモン
エスパータイプや地面タイプのポケモンも弱点を突く事が可能ですが、それぞれ悪技・水技を使用されると大ダメージを受けてしまいます。
その為、今回は ヤドラン クエスパトラ などのエスパータイプは安定した対策にならないと判断し除外して紹介しています。
パルデア水ケンタロス※マルチでおすすめ
ケンタロス-パルデアのすがた:みず
ケンタロス-パルデアのすがた:みず
 水ケンタロスの種族値
ケンタロス-パルデアのすがた:みず
 水ケンタロスのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | でんき くさ ひこう エスパー フェアリー | 
| 0.5倍 | ほのお みず こおり むし いわ あく はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 水ケンタロスの解説
毒は半減出来ませんが、水・悪を半減しつつ特性 いかりのつぼ で瞬時に攻撃を最大値まで上げられるのが特長です。
耐久も比較的高めである為、仮に相手からの攻撃が急所に当たった場合でも耐えやすく安定性に長けていると言えます。
ただし いかりのつぼ を発動させるには技を急所に当ててもらう必要がある為、 ピントレンズ を持った特性 きょううん の ドンカラス に つじぎり をしてもらうなどマルチでの使用が望ましいです。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
いじっぱり/HA252  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
ハラバリー※ソロでおすすめ
| タイプ | でんき   | 
|---|---|
| 特性 | ダメージを受けるとじゅうでん状態になる。  | 
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。  | |
しめりけ 夢特性 お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 夢特性の入手方法 | 
 ハラバリーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
109 (62位)  | 
64
 (569位)  | 
91
 (188位)  | 
103
 (154位)  | 
83
 (258位)  | 
45
 (629位)  | 
495
 (298位)  | 
 ハラバリーのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | じめん | 
| 0.5倍 | でんき ひこう はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 ハラバリーの解説
攻撃を受けると電気技の威力が2倍になる特性と、ダメージを与えつつ回復を行える電気技 パラボラチャージ 、同じ技を連続で使い続けていると火力が上がっていく持ち物 メトロノーム を使って攻略を行うポケモンです。
アシッドボム を最初に使って相手の特防を下げた後は複雑な準備も無くただ同じ技を連打していくだけなので非常にシンプルでわかりやすい戦法ですが、逆に言えば自分の判断によって状況を覆すのが難しいと持言える為運による不安定さを覆すのは難しいと言えます。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 ひかえめ/HC252  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
▼ハラバリーの育成論
ハリテヤマ
| タイプ | かくとう   | 
|---|---|
| 特性 | ほのおとこおりタイプのわざを受けた時のダメージを半分にする。  | 
状態異常時に「こうげき」が1.5倍になる。  | |
ちからずく 夢特性 追加効果のある技を使用した場合、追加効果が発生しない代わりに威力が1.3倍にアップ。 夢特性の入手方法 | 
 ハリテヤマの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
144 (15位)  | 
120
 (80位)  | 
60
 (510位)  | 
40
 (691位)  | 
60
 (503位)  | 
50
 (576位)  | 
474
 (399位)  | 
 ハリテヤマのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ひこう エスパー フェアリー | 
| 0.5倍 | むし いわ あく | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 ハリテヤマの解説
特性の こんじょう で攻撃を上げ、更に はらだいこ で攻撃ランクを最大まで上げられる為1発の火力が非常に高いポケモンです。
タイプ一致での弱点こそつけないものの、非常に高火力な弱点である ぶちかまし を使える為上記と併せて一撃決戦が見込めます。
悪技は半減出来るものの水技を半減出来ず耐久も特別高いというわけではない為、マルチでは味方からのサポート、ソロでは先におうえんで耐久を上げるなどの工夫が必要となります。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 いじっぱり/AB252orAD252  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
ノココッチ※ソロで最もおすすめ
| タイプ | ノーマル   | 
|---|---|
| 特性 | 追加効果の出やすさが2倍にアップ。  | 
トレーナー戦以外の時、必ず逃げられる。  | |
びびり 夢特性 ゴースト、あく、むしタイプのダメージを受けると、「すばやさ」が1段階アップ。 夢特性の入手方法 | 
 ノココッチの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
125 (25位)  | 
100
 (200位)  | 
80
 (272位)  | 
85
 (259位)  | 
75
 (326位)  | 
55
 (547位)  | 
520
 (218位)  | 
 ノココッチのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | かくとう | 
| 0.5倍 | なし | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | ゴースト | 
 ノココッチの解説
めいそう とぐろをまく に加えて特性の びびり でもステータスを上げて アシストパワー で火力を出していくポケモンです。
回復技も持てる為最大火力が非常に高く、防御特防の両方を上げられる点や命中まで上げられる為技外しが起きなくなる点が非常に優れていると言えます。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 ひかえめ/HC252S4  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
シャワーズ※ソロでおすすめ
| タイプ | みず   | 
|---|---|
| 特性 | みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPを回復する。  | 
うるおいボディ 夢特性 天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が治る。 夢特性の入手方法 | 
 シャワーズの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
130 (21位)  | 
65
 (523位)  | 
60
 (510位)  | 
110
 (110位)  | 
95
 (154位)  | 
65
 (441位)  | 
525
 (196位)  | 
 シャワーズのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | でんき くさ | 
| 0.5倍 | ほのお みず こおり はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 シャワーズの解説
非常に高い耐久と水技を無効にする特性の ちょすい を盾に、防御を上げる とける と特攻特防を同時に上げる めいそう を積んで アシストパワー でダメージを出していくポケモンです。
長期戦となる為回復用に初手で アクアリング を使用し、残りは とける めいそう を最大まで積むのを狙いましょう。
下準備は必要なものの倒される可能性が低い事から安定した攻略がしやすくソロ向きのポケモンだと言えます。マルチで使用する場合は味方に合わせてサポートを行いましょう。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 ひかえめ/CB252  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
▼その他の育成例
クレッフィ
| タイプ | はがね フェアリー   | 
|---|---|
| 特性 | へんかわざを先制して出せる。  | 
マジシャン 夢特性 ダメージを与えた敵の道具を奪う。 夢特性の入手方法 | 
 クレッフィの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
57 (584位)  | 
80
 (376位)  | 
91
 (188位)  | 
80
 (302位)  | 
87
 (221位)  | 
75
 (357位)  | 
470
 (404位)  | 
 クレッフィのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ほのお じめん | 
| 0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう エスパー いわ あく フェアリー | 
| 0.25倍 | むし | 
| 無効 | どく ドラゴン | 
 クレッフィの解説
毒無効・悪半減という耐性を持ち、防御を上げる てっぺき と特攻特防を同時に上げる めいそう を積んで アシストパワー でダメージを出していくポケモンです。
火力耐久共に非常に優秀というわけではない為、積む時間を作る為におうえんや味方からのサポートをしっかりと貰いましょう。
特性の いたずらごころ により変化技を先制で出せる為、サポーターとしても優秀なポケモンです。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 アタッカーの場合:ひかえめ/HC252 サポーターの場合:ずぶとい/HB252など  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
 アタッカーの場合 かいがらのすず サポーターの場合 オボンのみ  | 
トリトドン※ソロでおすすめ
| タイプ | じめん みず   | 
|---|---|
| 特性 | 持っている道具を相手に取られない。 釣りでポケモンが釣れやすくなる。  | 
みずタイプの攻撃を自分が受けてダメージを無効化する。さらに「とくこう」を1段階上げる。  | |
すなのちから 夢特性 天気が「すなあらし」の時、「じめん」「いわ」「はがね」タイプの技の威力が1.3倍になる。「すなあらし」のダメージも受けない。 夢特性の入手方法 | 
 トリトドンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
111 (48位)  | 
83
 (362位)  | 
68
 (444位)  | 
92
 (228位)  | 
82
 (262位)  | 
39
 (711位)  | 
475
 (387位)  | 
 トリトドンのタイプ相性
| 4倍 | くさ | 
| 2倍 | なし | 
| 0.5倍 | ほのお どく いわ はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | でんき | 
 トリトドンの解説
水技を無効にして特攻を1段階上げる特性 よびみず によって攻防一体の動きが出来るポケモンです。
一撃で大火力を出す性能こそないものの、耐久も低くなく使いやすい回復技も持っている為安定性が高くソロでも運用しやすいのが特徴と言えます。
おすすめ技  | 
|
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 ひかえめ/HC252  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
ニャイキング※マルチで最もおすすめ
| タイプ | はがね   | 
|---|---|
| 特性 | 相手の攻撃が急所に当たらない。  | 
直接攻撃の威力が1.3倍になる。  | |
はがねのせいしん 夢特性 味方のはがねタイプの威力を1.5倍にアップ。 夢特性の入手方法 | 
 ニャイキングの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
70 (385位)  | 
110
 (145位)  | 
100
 (118位)  | 
50
 (587位)  | 
60
 (503位)  | 
50
 (576位)  | 
440
 (463位)  | 
 ニャイキングのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ほのお かくとう じめん | 
| 0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう エスパー むし いわ ドラゴン はがね フェアリー | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | どく | 
 ニャイキングの解説
特性 はがねのせいしん によって、3体以上のニャイキングが集まれば非常に高い火力で鋼技を扱えるようになります。加えて つるぎのまい での火力アップ、 いやなおと での相手耐久ダウンを絡める事で1撃で倒す事が可能です。
耐久面には難がある為、トドメを刺す人以外はおうえんで耐久を上げたり回復をしてあげるなど連携を行っていきましょう。
詳しい立ち回りは下部で解説しています。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 いじっぱり/HA252  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
▼夢ニャイキングの入手方法
おすすめのサポーター
ドオー※マルチでおすすめ
| タイプ | じめん どく   | 
|---|---|
| 特性 | 直接攻撃の技を使用すると、30%の確率で相手を「どく」にする。  | 
みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPを回復する。  | |
てんねん 夢特性 相手の「のうりょく」の変化による影響を受けない。 夢特性の入手方法 | 
 ドオーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
130 (21位)  | 
75
 (424位)  | 
60
 (510位)  | 
45
 (637位)  | 
100
 (111位)  | 
20
 (804位)  | 
430
 (478位)  | 
 ドオーのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | みず こおり じめん エスパー | 
| 0.5倍 | かくとう むし いわ フェアリー | 
| 0.25倍 | どく | 
| 無効 | でんき | 
 ドオーの解説
悪は半減出来ませんが、タイプで毒を1/4、特性 ちょすい で水を無効に出来るポケモンです。
積極的にダメージを出すというよりは相手の火力や耐久を下げるサポーター的役割となっており、回復技や ひやみず を覚えられる為長期戦や ゲッコウガ の積み技にも強く出られるのが特長です。マルチでサポート役が欲しい場合やアタッカーを用意出来ない場合に採用しましょう。
味方アタッカーが特殊の場合は アシッドボム での弱体化が有効ですが、物理アタッカーの場合は恩恵が無い為、 ひやみず での攻撃ダウンや てだすけ での味方強化に徹しましょう。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 わんぱく/AB252 しんちょう/AD252  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
ドクロッグ
| タイプ | かくとう どく   | 
|---|---|
| 特性 | 戦闘開始時に、相手が「こうかばつぐん」になるか、一撃で「ひんし」になる技を持っているとわかるようになる。  | 
みずタイプのわざを受けると最大HPの1/4のHPを回復する。天気が「あめ」の時、ターン終了時に最大HPの1/8のHPを回復する。ただしほのおタイプのダメージが1.25倍になり、天気が「ひざしがつよい」の時に、最大HPの1/8のダメージを受ける。  | |
どくしゅ 夢特性 直接攻撃の技を使用すると、30%の確率で相手を「どく」状態にする。 夢特性の入手方法 | 
 ドクロッグの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
83 (242位)  | 
106
 (172位)  | 
65
 (454位)  | 
86
 (256位)  | 
65
 (440位)  | 
85
 (256位)  | 
490
 (311位)  | 
 ドクロッグのタイプ相性
| 4倍 | エスパー | 
| 2倍 | じめん ひこう | 
| 0.5倍 | くさ かくとう どく いわ あく | 
| 0.25倍 | むし | 
| 無効 | なし | 
 ドクロッグの解説
タイプで毒・悪を半減、特性の かんそうはだ で水を無効に出来るポケモンです。
ゲッコウガの一致技を全て半減以下に出来る為これらによる大ダメージは抑えられますが、火力を出すのが難しい為サポートに徹するのがおすすめです。
使いやすい回復技を持たない為、持ち物は回復アイテムにしておきましょう。
おすすめ技  | 
  | 
|---|---|
おすすめの性格/努力値  | 
 おだやか/HD252 ずぶとい/HB252など  | 
おすすめの特性  | 
|
おすすめの持ち物  | 
おすすめの立ち回り
マルチでの立ち回り
高レベルレイドに共通する事ですが、まずは倒されないように注意しましょう。
倒されてしまうと自分が攻撃出来ない間も時間が減っていくだけでなく、ひんしペナルティとしても時間が減ってしまいます。
バリアを張られてしまうと変化技が通らず与えられるダメージも低くなってしまう為、事前に味方の能力強化+相手の弱体化→一撃で可能な限り削るという形を取るのがおすすめです。
理想編成例(エルレイド軸)
アタッカー  | 
サポーター  | 
サポーター  | 
サポーター  | 
|---|---|---|---|
ゲッコウガの防御を最低ランクまで下げ、攻撃を高めたニャイキングが攻撃して大ダメージという構成です。
最大火力である ハイドロポンプ が2発当たってしまうと耐えられない為、サポーターがおうえんで回復や耐久アップを行ってあげましょう。
理想編成例(ケンタロス軸)
アタッカー  | 
強化要員  | 
弱体化要員  | 
強化要員  | 
|---|---|---|---|
| 
 ケンタロス-パルデアのすがた:みず ケンタロス-パルデアのすがた:みず  | 
|||
おうえん→ じしん  | 
水ケンタロスの特性を発動させ、瞬時に攻撃を最大まで高めてダメージを出す編成です。
水ケンタロスには素早さを振らずドンカラスには素早さを振る、 ドンカラス に ピントレンズ を持たせるなどしっかりとした準備が必要ですが、短期で終わらせやすい構成となっています。
ソロでの立ち回り
ノココッチなどのアシストパワーで倒していく場合の立ち回りです。
- バフ解除まで放置
 - 防御積み技で防御を最大まで上げる
 - 特攻積み技×4回程度で火力を上げる
 - アシストパワーを撃ち続ける
 
シャワーズの場合は先にアクアリング、クレッフィの場合はにほんばれを使用しておくと安定性が増します。

              
				    
				    
				    
				    
				    
				    
				    
				    



    
    
    
無いだろ
ラストシャワーズのアスパかげぶんしん3回つんだゲッコウガに、2連ぞくであたって、しょうり
よる
2023年の2月10日9時ってよる?
むしろドドゲザン最強なんじゃねってくらい強い
ドドゲザンも剣舞詰んで悪テラスタルドゲザンで殴ればすぐ終わるから強い
正論ニャイキング4が一番いい
アシパが運だけど
グレンアルマ
ヤレユータン
ヤレユータン
イエッサン
が一番早いです
ハリーセン✖️2、ヤドラン、ヌオーで、楽勝でした。ハリーセン持ってないから、育成したくなりました。
サポートなら、おだやかHDハリーセン(いかく)がおすすめ
アシッドボム、ひやみず、たくわえる、つぼをつく
持ち物はオボン