『あつまれどうぶつの森(あつ森)』では1台のNintendo Switch本体で1つの島を家族で共有して遊ぶことができます。この記事では家族で1つの島を共有する際の注意点や問題点、問題が起こらないための対策をまとめました。
記事:chiro
Ver2.0.0大型アップデートに対応した内容となっています。
目次
島を共有するには
1台のSwitchで複数人のアカウントを使用して遊ぶ場合、最初に島を作った島民代表の島に後から始めたアカウントが入る形になります。一度ソフトを終了し、島民として追加したいアカウントで起動し直しましょう。その際、通常ゲームスタート時に行う手順のいくつかは省略されます。
省略される手順
・北半球or南半球を選ぶ |
最初に島を作ったアカウントが選んだ方で固定されています。 |
・島の地図を選ぶ |
最初に島を作ったアカウントの島に入るため、地形は選べません。 |
・無人島に持って行くなら?の質問 |
この質問はされません。 |
・オリエンテーション |
初期住民のテントの位置を決めたり、キャンプファイヤーを作るためのきのえだ集め、島のフルーツ集めなどのイベントは発生しません。 |
・島の名前を決める |
最初に島を作ったアカウントが決めた島名になります。 |
以上が省略されるため、2つめ以降のアカウントで決められることは「名前」「プレーヤーの性別と見た目」「最初のテントの位置」になります。
また、島の発展状況も共有することになるため、島民代表のアカウントがすでに「島クリエーター」のアプリを入手している場合、後から入ったプレーヤーも最初から島クリエーターアプリを使うことができます。(道の種類など後からたぬきマイル交換で追加するものは自分自身で追加する必要があります)
島共有のポイントと問題点への対策
最初に島を作った島民代表アカウントと、後から入って島を共有しているアカウントとの関係性は以下の通りです。
できないことは、お互いの家の中のものを拾ったり動かしたりすることです。他のプレーヤーに触られたくないものは家の中に飾るか収納に入れておきましょう。
木・花・かせきを掘り起こす
花を摘んだり、フルーツパワーを使って木を掘り起こす作業はすべてのアカウントで可能です。切り倒したり、掘り起こして欲しくない木や花がある場合他のアカウントに伝えておきましょう。かせきも共通です。
木・花・かせきへの対策 |
他の人に触って欲しくない場所は柵で囲っておくのも手ですが、島のマップアプリを開くと左と下に数字とアルファベットがあります。こちらを利用して、全員の担当場所を決めておく方法がおすすめです。
|
博物館への寄贈といきもの図鑑
博物館への寄贈は島民代表に限らず、誰が寄贈しても全員の博物館に反映されます。ただし自分のスマホにある「いきもの図鑑」は自分の手で埋めなくてはいけません。1人が自分が捕まえた虫や魚を屋外に飾れば他のプレーヤーがそれを拾うことはできますが、ポケットに入るだけで図鑑は埋まりません。
寄贈と図鑑の対策 |
博物館へ既に寄贈されているかされていないかは、いきもの図鑑で確認できます。「寄贈をしに博物館に行ったらもう別のプレーヤーが寄贈していたいきものだった」なんてことにならないよう、新しいいきものを捕まえることができた時は博物館に寄贈済みかどうかいきもの図鑑で確認してみましょう。
|
飾ってあるものを動かす
島中に飾ってある、または置いてあるものは、置いた人以外のプレーヤーも動かしたり拾ったりすることができます。こちらも木と花同様、マップや柵で担当場所を決めておくと安心です。
木材や石、鉄鉱石の入手
木をオノで叩くと出てくる木材や、岩を叩くと出てくる素材は全プレーヤー共通です。一人の人が材料を取ると、その日に他のプレーヤーがその木や岩を叩いてももう材料は出ません。入手した素材は屋外に置くことで受け渡しが可能なので、他のプレーヤーと協力し合って集めましょう。
素材集めの対策 |
木材や鉄鉱石などは余っている人が足りない人に分けてあげるなどして、協力して集めましょう。独り占めはいけませんよ。 |
お店の商品
たぬき商店、エイブルシスターズ、タヌポートの商品ラインナップは共通です。たぬき商店の現品限りのアイテムは誰か1人のアカウントが購入した場合うりきれとなり、他のアカウントでは購入できなくなります。マイレージ交換の「マイデザインproエディタ」や「ポップ!ヘアアレンジBEST8」などプレーヤーごとに1度しか交換できないものはプレーヤーごとに持っていないものがラインナップに並びます。
うりきれる商品の対策 |
一度自分のポケットに収納したことがある家具、ファッション、壁紙、床板などは、タヌポートのたぬきショッピングから注文して再購入することができます。(非売品は除く) うりきれた商品を他のプレーヤーも購入したい場合、購入したプレーヤーにお願いしてそのアイテムを一度屋外に置いてもらいましょう。置いてあるアイテムを一度ポケットにしまって再度置く、という動作をすることでタヌポートから注文が可能になります。 |
住民の好感度とあさみ
住民の好感度はプレーヤーごとに違いますので、仲良くなりたいキャラがいる場合は他のプレーヤーに頼らず自分で毎日おしゃべりする、プレゼントをあげるなどして好感度をあげましょう。
また、エイブルシスターズの右奥にいる「あさみ」に毎日話しかけると、人見知りのあさみが次第に慣れて、リメイクのパターンがもらえるようになります。このあさみとの親密度も各プレーヤーで違います。他のプレーヤーがパターンをもらえるほど仲良くなっていても、自分が仲良くなれていない場合パターンはもらえません。自分で毎日話しかけ続けて打ち解けてもらいましょう。
メッセージボトルとベルの木
メッセージボトルとお金のなる木を植えることができる光る地面は各アカウント、その日最初のログイン時に1つ生成されます。見つけた方が拾っておく、1人1つ自分の分だけ触っても良い、などルールを決めておきましょう。
メッセージボトルとベルの木対策 |
人数分生成されます。独り占めにならないようルールを決めておきましょう。 |
住民の引っ越し相談
頭の上にモヤモヤが出ている住民に話しかけると、引っ越しして島から出て行こうか悩んでいると相談されることがあります。表示される選択肢で引っ越しに賛成すると2日後その住民が島からいなくなることが確定し、賛成せず引き止めると即座に引っ越しがキャンセルされます。
※翌日住民が引っ越しの準備をして家の中がダンボールだらけになっている状態で引っ越しを引き止めることはできません。
頭の上にモヤモヤが出ている状態の住民全員が引っ越しを考えているわけではないので、話しかけるまでわかりませんが、もし引っ越しを考えている住民に話しかけてしまうとその場で賛成するか引き止めるか選択する必要に迫られますので注意が必要です。
住民の引っ越しに関する対策 |
引っ越しの相談をされてしまった時必ずしも島を共有している家族が近くにいるとは限りません。前もって「引っ越しさせたくない住民」「引っ越ししていってもいい住民」を決めておくと、自分のお気に入りの住民を他の家族が引っ越しさせてしまった!なんてことにならずに安心です。 |
ATMの預金残高
ATMの預金残高はプレーヤーごとに分かれています。もし別のプレーヤーにベルを渡したい時は、おサイフからポケットに出して地面に置きましょう。
ハッピーホームパラダイス(有料DLC)のプレイ権利
有料追加コンテンツ「あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス」を遊ぶ場合、購入方法や2台目以降のSwitchの場合などの条件によって遊べるユーザーが異なります。家族で遊びたいと思っている方は、「Nintendo Switch Online+追加パックの個人プラン」を選ばないようにご注意ください。
家に2台以上Switchがある場合は、購入者の方が「いつもあそぶ本体」に設定しているSwitchでは全員遊べますが、違うSwitch(例えば家族が所有者のSwitch)では購入者しか遊べないのでご注意ください。
購入方法による違い
ソフトを購入 |
「Nintendo Switch Online+追加パック」加入 |
||
---|---|---|---|
個人プラン |
家族プラン※8アカウントまで利用可 |
||
価格 |
2,500円(税込) |
4,900円(税込)/12ヶ月 |
8,900円(税込)/12ヶ月 |
遊べる期間 |
無期限 |
加入期間のみ |
|
遊べる人数 |
購入者 + 同じ島に住むプレイヤー全員 |
加入者のみ |
加入者している ご家族全員 |
2台目以降のSwitch |
「いつもあそぶ本体」以外の Switchでは 購入者しか遊べません |
どの Switch でもOK |
※ソフト起動時など、定期的にインターネット接続が必要になります(起動後はインターネット環境のない場所でも、最大7日間はお楽しみいただけます)。
住人呼び出しで遊ぶ
1つの島を複数人で共有している場合、スマホアプリ「住人呼び出し」が使用できます。住人呼び出しを使用すると、他のアカウントの住人を呼び出して最大4人で一緒に遊ぶことができます。
住人呼び出しでは、呼び出したアカウントがリーダーとなります。リーダーは通常通り全ての操作が可能ですが、リーダー以外の住人はフォロワーとなり、リーダーについて歩くことになります。
※一定距離離れると自動的にリーダーのそばにとばされます。
リーダーとフォロワーの違い
フォロワーができる操作は以下の通りです。リーダーは交代することが可能なので、これ以外の操作がしたい場合はリーダーを代わってもらいましょう。
フォロワーができること |
|
道具を使用する |
スコップなど道具を使用することができますが、取ったアイテムは自動的に島のリサイクルボックスに送られます。 |
アイテムを動かす |
島に置いてあるアイテムは通常通り押したり回したりできます。 |
リアクション |
よく使う8つに登録しているリアクションを使用することができます。 |
島民代表の交代は?
島を作ったアカウントが自動的に指定される「島民代表」の肩書きですが、この島民代表は他のプレーヤーと交代することはできません。
「島民代表」を変更したい場合は、『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータを消去し、ゲームを最初からやりなおす必要がありますが、この場合すべてのユーザーのセーブデータが消去されますので注意してくださいね!
ルールを作る!ふくゆいさんにさんせーぴよ!
ぴよはぱよぽん(サブプレイヤー、通称・ぱよ)がいるぴよ。ぱよの役割はパニーの撮影スタジオなどで面白い写真を撮るお手伝いぴよ。(がぞーの左側のプレイヤーぴよ)
勝手に使われたくないなら、聞いてから使うなど、ルールを作ればいいんじゃないたぴか?
私はサブ住民の家で、はにわ博物館を作ってるたぴ!
娘は娘のスイッチライト、私は私でスイッチライトでお互いにあつ森をやっています。私の島にサブ垢として娘のアイコンを使って呼んでしまうと娘のデーターは消えてしまうのでしょうか?
化石4個じゃないかな?
で、掘ってない分のキャリーオーバーで次の日にMAX6個だと思う
家族でやってます。メッセージボトルは一人ひとつ?
住民の写真を今集めてるんですけど、妹も集めていて、例えばちゃちゃまるのしゃしんをもらう時に姉がもらったら妹はもらえないんでしょうかもし分かれば教えてください!
著作物の権利はあなたには無いから侵害になりませんよ?
マイデザ家族共有とかいらな。勝手に使われたくないし!そもそも著作権侵害??