『あつまれどうぶつの森』(あつ森)の「ラジオ体操」についてご紹介します。
目次
たぬき開発の暮らしサポート
たぬき開発がサポートするサービスとして、以下の内容が大型アップデート(Ver2.0)で新しく始まりました。
- ラジオ体操
- 島の条例の制定
- マイホームサービスの充実
収納の拡張、外観追加、料金値下げ、施設の設置数増加、など
この中の「ラジオ体操」について詳しくご紹介します。
ラジオ体操のやり方とコツ
ラジオ体操の始め方(解放条件)
ラジオ体操を始めるには、更新データVer.2.0.0を適用している事が条件になります。
広場にあるラジカセを操作する事で、「ラジオ体操」をいつでも好きな時にできるようになりました。
ラジオ体操の遊び方は2種類の操作方法があります。
- Joy-Con(ジョイコン)を持って、体を動かす
- コントローラーでボタンを入力する
※体を動かして体操ができるのは Joy-Con(ジョイコン)で遊んでいるときのみです。
体操が始まると体の動かし方やボタン操作のガイドが表示されますので、表示されるガイドを参考にして、画面の住民のみんなと同じように動いてみましょう。
Joy-Con(ジョイコン)で操作する場合
ジョイコンで操作する場合は、最初に「Joy-Con」操作と「ボタン操作」のどちらが良いか聞かれます。ボタン操作をする場合は、後述の「コントローラーで操作する場合」をご覧ください。
ラジオ体操には、Joy-Con(R) (右のJoy-Conのコントローラー)を使います。ストラップがある人はストラップを付けて、コントローラーがすっぽ抜けないように注意しましょう。
あとは画面に合わせて腕を動かします。
うまく体操が出来た・できないの判定機能は特にありませんので、気にせずのびのびと体を動かしてみましょう。
コントローラーで操作する場合
コントローラーで操作する場合や Joy-Con でもボタンで操作する場合は、画面に表示されたボタン操作に従って体操ができます。使うボタンは Lボタン(左スティック)と Aボタン/Bボタンの3つのみになります。
慌てずに落ち着いてタイミングよくボタンを押してみましょう。レックスは若干テンポが遅れているので、レックスにつられないよう他の住人を見て操作してみましょう(苦笑)
ラジオ体操ができない日
12月31日の大晦日は、広場でカウントダウンイベントが行われるためラジオ体操はできませんのでご注意ください。
ラジオ体操を行うメリット
ラジオ体操に参加すると参加した日数によって景品やリアクションがもらえたり、たぬきマイレージの称号がもらえたりします。50日以上参加を目指してがんばってください!
もらえるアイテム一覧(景品・報酬)
ラジオ体操に何回も参加すると、参加してくれた記念にプレゼントがゆうびんに届きます。
参加日数にあわせてプレゼントが届くので、この機会にぜひ毎日ラジオ体操を行ってみましょう。1日に何回もラジオ体操してもカウントされないので注意してください。
参加日数 |
景品 |
---|---|
3日 |
|
10日 |
|
20日 |
|
30日 ※ |
※ご指摘を受けて修正致しました。誤った情報を掲載しており大変申し訳ございませんでした。お教え頂きありがとうございました。
リアクション
51日のラジオ体操終了後に「たいそうのリアクション」を思いつくそうです。
※確認でき次第、詳細を掲載いたします。
たぬきマイレージ
ラジオ体操に参加すると、参加日数に応じて「たぬきマイレージ」がもらえます。
ラジオ体操でリフレッシュ!
参加日数 |
マイレージ |
肩書 |
---|---|---|
3回 |
300 マイル |
元気な キッズ |
10 回 |
500 マイル |
アクティブな 体育会系 |
20 回 |
1000 マイル |
スポーティーな アスリート |
30 回 |
2000 マイル |
文武両道の ボディビルダー |
50 回 |
? マイル |
ストイックな 健康マニア |
※コメントや攻略本等の情報です。コメントでお教え頂きありがとうございました(^^)
コメント一覧(6)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
大みそかはラジオ体操できないことも追加してください!
三十日になってるくね?
3日目の貰えた称号“元気な”“キッズ”でした
関連カテゴリ・タグ
アップデート 大型アップデート2.0