『あつまれ どうぶつの森』(あつ森)で住民と仲良くなる方法と、仲良くなることによる変化のまとめです。仲の良さ(親密度)を上げる行動・下げる行動の一覧も掲載しています。
目次
住民と仲良くなる方法
◯仲が良くなる行動 |
✕仲が悪くなる行動 |
---|---|
|
|
話しかける
1日1回、住民と話すことで仲の良さが上がります。(1回以上話しかけても仲の良さには影響しません。)
毎日話しかけると、より効果的です。
プレゼントをあげる
住民と少し仲良くなると、直接プレゼントを渡せるようになります。家具・服・生き物など、さまざまなものを渡せますが、ゴミを渡すと仲の良さが下がるので要注意です。
タヌキ商店で売っているラッピング用紙に包んでから渡すと、より効果的です。
プレゼントによってはお礼がもらえる
住民にプレゼントを渡すと、お礼として家具・服・お金などがもらえます。花やフルーツなど、安いものや簡単に手に入るものの場合はお礼がないこともあります。
手紙を送る
飛行場のカウンターの隣りにあるカードスタンドから、住民に手紙を送ることができます。きちんとした手紙を書き、返事をもらうことで仲の良さが上がります。
頼みごとを聞いてあげる
住民にモヤモヤが出ている時に話しかけると、頼みごとをされます。頼まれた時点で断っても仲の良さに影響はありませんが、受けた後に放置すると仲の良さが下がることがあります。
頼みごとを解決してあげると、仲の良さが上がります。
落とし物を届ける
本・手帳・巾着などの落とし物は持ち主に届けてあげると、仲の良さが上がります。持ち主の方から探してほしいと頼まれることもあります。
落とし物を拾ったまま、届けないと仲の良さが下がるので、要注意です。
病気を治してあげる
住民の家に遊びに行くと、住民が病気になっていることがあります。タヌキ商店で「おくすり」を買うか、DIYで作って渡すと、仲の良さが上がります。
住民の誕生日を祝う
住民の誕生日は家でパーティーが開かれています。家に遊びに行って、プレゼントを渡してあげると仲の良さが上がります。
仲良くなることによる変化
手紙を送ってくれる
仲良くなると、住民の方から手紙を送ってくれるようになります。手紙だけのこともありますし、プレゼント付きで送ってくれることもあります。
あだ名を付けてくれる
仲良くなると住民があだ名を考えてくれます。あだ名を聞いた後に受け入れるとそのままのあだ名で呼ばれるようになり、断ると自分で好きなあだ名を決めることができます。
写真をくれる
仲の良さが高くなると、プレゼントや頼みごとのお礼として写真をくれることがあります。部屋に飾ってAボタンで調べると、住民の誕生日、星座、好きな言葉が見られます。
※撮影スタジオで撮影すると買えるようになる、ポスターとは別物です。
誕生日を祝ってくれる
プレイヤーの誕生日は仲良しな住民が主導して、パーティーを開いてくれます。
仲良くなると貰えるマイレージがある
「なかよしこよし」というマイレージがあり、3人分の住民と仲良くなると貰えます。
コメント一覧(103)
それは仕方がないですね。何度も話しかけるしかないですね。私はジュンにあだ名変えてもらえましたよ!
これが原因かは分かりませんが、買い取り価格1500ベル以上のものをプレゼントしていますか?していなければ、アイアンなドアプレートなどがお勧めです!
あと、家の中に飾られたくないのでしたら、鑑定済みの化石をラッピングしてプレゼントすると、大きくて飾られないし、比較的早く写真をもらえますよ!!
少しでも参考になれば嬉しいです!!
私の島にリッキーがいるんですが、口ぐせも変えたり、秘密の合言葉?な挨拶もやったりしてるのに、あだ名をつけてくれません。もう一緒にいて一ヶ月半になります。毎日話しかけてるし、手紙も書いてるし、プレゼントも、頼み事もいろいろやってるのに…。どうすれば良いのですか?あと、リッキー以外の住民にもあだ名付けられたいのに..。(泣)
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
住民