『あつまれ どうぶつの森』(あつ森)でDIYレシピが被った・ダブった場合の使い道と、他のプレイヤーにあげる・交換する方法と、余りレシピの保管方法について解説しています。
目次
Q. DIYレシピは被るの?
A. 被ることもある
DIYレシピはすでに習得済みのものでも入手することがあります。マイル交換、タヌキ商店の場合は誤って購入しない限りは被りませんが、メッセージボトル、風船、住民からの入手については被りを避けることはできません。
被ったレシピの使い道
主な使い道は「人にあげる(交換する)」か「売る」の2種類です。売っても大した金額にはならないので、人にあげる・交換するのが最も有用な使い道です。
他のプレイヤーにあげる・交換する
地面に置いたDIYレシピを相手に拾ってもらうことで、他のプレイヤーに渡すことができます。同じ島に住んでいる別のプレイヤーはもちろん、通信を使って他の島から遊びに来たプレイヤーにも渡せます。
DIYレシピは1日に入手できる数が少ないので、お互いに被ったレシピを交換することで、効率よくレシピが集められます。
交換募集掲示板売ってお金にする
DIYレシピはタヌキ商店で売ることができます。レシピ1個につ200ベルと買取価格が安いので、人にあげる・交換する方が使い道としてはおすすめです。
余ったレシピの保管方法
家の収納にはしまえない
DIYレシピは家の収納にしまうことができません。穴を掘って埋めることもできないので、保管したい場合は家の床や島の地面に置いておくことになります。
家や島に置いて保管する
レシピを保管しておきたい場合、家の床か島の地面のどちらかに置いておくことになります。どちらもメリット/デメリットがあるので、アイテム保管用のキャラを作って家の中に置いておくのがおすすめです。
保管場所 |
メリット / デメリット |
---|---|
家の床 |
・他のプレイヤーが拾えない ・部屋における物が減る ・ハッピーホームアカデミーの評価が下がる |
島の地面 |
・邪魔になりにくい ・島の評価が下がる ・他のプレイヤーが拾える |
マイクロライブラリーのレシピ欲しいです。
求、青いバラのレシピ
パスワード
NFLTS
よろしくお願いします
出 レシピ
マイル旅行券
きんぱくのふすま
ブーメラン
ナシのぼうし
いちまいいたのかんばん
つみきチェスト
ぼんさいだな
キャンプファイア
かいがらのラグ
なつのかいがらのラグ
オレンジのかべかけどけい
チューリップのビックリばこ
かいがらのステッキ
バンブーなゆか
DIYさぎょうだい
うみのそこのゆか
オレンジのかべがみ
ハロウィンなランタンセット
パンジーのかんむり
おうごんのゆか
かいがらのべっどダンボールベット
アイアンガーデンテーブル
こしのみ
バーベル
ゴールデンアーマー
ハロウィ...
続きを読む...
【出】
もくせいのバケツ
*スノーフレークのかべがみ
*かいがらのベッド
*ドラムかんぶろ
*ナシのラグ
*エンブレムなドアプレート
*さくらんぼのぼうし
*どら
*ダンボールベッド
*かいがらのラグ
【求】
・海賊家具どれでも
わたあめやたい
自販機 緑以外
おっきいくま
マイル旅行券 1枚
おおきなほしのかけら 1こ
【パス】5RJRT
出:レシピ取り放題!
求:秋のレシピ なんでも
パスワード4TL76
空いてます
パスワード4TL76
秋のレシピ
それな!
パスワード6T44B
マイル旅行券1枚付きレシピ1個
なんで収納できないんだろう