中国電力が『あつまれどうぶつの森(あつ森)』のゲーム内にて公開している『えねるぎあ島(じま)』について、全容が明らかになったとの発表がありました。
出典: prtimes.jp
えねるぎあ島(じま)の紹介
中国電力とは
中国電力株式会社(ちゅうごくでんりょく)は、広島県広島市に本社を置く電力会社です。
電力供給区域は中国地方一円の各県と香川県,愛媛県,兵庫県の一部。ブランド名は「EnerGia」(エネルギア:ラテン語でエネルギーの意)です。
出典: ja.wikipedia.org
「あつまれ カーボンニュートラルの森」企画
中国電力は2021年6月に「あつまれ カーボンニュートラルの森」という企画で、あつ森ゲーム内に『えねるぎあ島(じま)』を公開しました。この「えねるぎあ島」を通して、カーボンニュートラル情報をお届けしています。
今まで公開しているエリアやマイデザインの詳しい情報は、以下の特設サイトをご覧ください。
3つめのエリア「水と大地と安定供給」エリアを公開
えねるぎあ島の3つめのエリアとして「水と大地と安定供給」エリアが公開されました。
原子力、バイオマス、最先端火力といった大型の発電所や水力発電所から、来島者も楽しめる「えねるぎあフェス」や「えねるぎあ研究所」など、電気の安定供給を支える発電所と暮らしが表現されています。
見どころ紹介
- 環境にやさしい火力発電所
- 安全第一の原子力発電所でカーボンニュートラルに貢献
- 不要になった木材も貴重なエネルギー源!バイオマス発電
- 環境と一体!ダムとかんよう林のタッグ
- ロックスターになろう!えねるぎあ島のフェス会場
- 「しゃいん」さんのお家に突撃!中は研究所だった
- 「しゃいん」さんからの挑戦状。10体の アッカリー を探せ!
新エリアの見どころ
環境にやさしい火力発電所
環境にやさしい「最先端石炭火力発電所」では、発電で発生したCO2を分けて、取り出す、「分離回収」を行い、取り出したCO2を暮らしに有効活用しているんです。
出典: prtimes.jp
えねるぎあ島でのCo2活用方法の一つは、現在もCO2の再利用先の一つとして知られる トマト栽培への活用 を行っています。えねるぎあ島の特産である ”トマト” が美味しいのは、発電所で発生したCO2を活用しているからなんですね。
出典: prtimes.jp
回収したCO2は、他にもいろんなところで活用しているとのことです。使いきれなくなった分は、地層へ貯留しているんだって!
出典: prtimes.jp
安全第一の原子力発電所でカーボンニュートラルに貢献
出典: prtimes.jp
発電する時にCO2を出さない原子力発電所。
安全を第一に、島のカーボンニュートラルに貢献しています!海辺にあるので、津波を防ぐ「防波壁」で囲まれています。さらに、万が一津波をこえてきても、建物の「水密扉」でしっかりガード!
出典: prtimes.jp
そのほかにも、発電所には緊急時に備えたさまざまな設備があります。
高台から見下ろすと、緊急時の指令所になる「緊急時対策所」が見えます。その近くにある赤い消防車のような車は「送水車・ポンプ車」と「高圧発電機車」。構内のいろんな場所に特殊な車が置いてあり、いざという時はすぐにかけつけます。
出典: prtimes.jp
大きな池も安全対策の一つで、燃料を冷やすための水をためる「貯水槽」です。手前の建物は、水を送るために必要な電気をつくる「ガスタービン発電機」。安全第一で、島の暮らしを支えています。
不要になった木材も貴重なエネルギー源!バイオマス発電
出典: prtimes.jp
えねるぎあ島で集めた木の枝も、貴重なエネルギー源として、バイオマス発電に活用されます。これぞ、もったいない精神が光る技術です。
出典: prtimes.jp
バイオマス発電所の前には、不要になった木材などの資源⇒焼却⇒発電までの流れを説明した展示もあります。
環境と一体型の発電!水力発電とかんよう林のタッグ
出典: prtimes.jp
暮らしに必要な水源はもちろんのこと、水力発電所との両輪で効率よくエネルギーを循環させています。
出典: prtimes.jp
雨水をたくわえたり、土砂が流れるのを防いだりしてくれる 涵養林(かんようりん)。水質を浄化する作用もあり、水力発電と相性ぴったりです。えねるぎあ島の涵養林は、憩いの場としても人気。発電所の管理は精密な作業だから、こうしたリフレッシュの時間が大切なんだよね。
ロックスターになろう!えねるぎあ島のフェス会場
えねるぎあ島にはフェス会場もあります。とにかく盛り上がりましょう!
出典: prtimes.jp
ステージの手前には、野外フェスではおなじみ、フェス飯フードコーナーがあります。こちらでは、中国地方の名産グルメがズラリ!左手にはえねるぎあ島特産のトマトやオレンジを使った料理も販売中です。
「しゃいん」さんのお家に突撃!中は研究所だった
島の住民「しゃいん」さんの家も初公開されています。
実はここ「えねるぎあ研究所」だったんです。エントランスでお迎えしてくれます♪
出典: prtimes.jp
奥のコントロールルームでは、しゃいんさんがえねるぎあ島内の電気を管理中。発電のさらなる未来に思いを馳せている模様です。
出典: prtimes.jp
CO2部屋では、最先端石炭火力発電所で取り出したCO2の再利用先として、車やロケットの燃料、トマトの栽培、またコンクリート材の素材として活用されていることを紹介しています。
出典: prtimes.jp
オール電化なキッチンでは、えねるぎあ島自慢のトマトでなんの料理を作るか思案中のようです。CO2トマト温室兼飲食スペースでは、出来上がったトマト料理をスマホで撮影中。どの料理もおいしそう~^^
出典: prtimes.jp
2階にはオフィスがあります。しゃいんさんは何かよい企画を思いついたようです。
出典: prtimes.jp
しゃいんさんからの挑戦状。10体のアッカリーを探せ!
しゃいんさんが考案したお楽しみ企画「10体のアッカリーを探せ!!」
えねるぎあ島には、中国電力公式キャラクターの「アッカリー」が10体、いろんな場所に隠れています。一部は上記画像にも…みなさんは見つけられましたか?
アッカリーを10体見つけたら、是非「#あつ森中国電力」でSNSへ投稿してみてね♪
出典: prtimes.jp
えねるぎあ島への行き方
「えねるぎあ島」には、夢番地を入力して夢の中から訪問することができます。自宅のベットで眠り「夢を見たい」を選択した後、夢番地を入力します。
えねるぎあ島の夢番地
「DA-4137-7129-5078」
夢番地の利用には「Nintendo Switch Online」の加入が必要になっています。詳細は以下の記事で確認してください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。