【あつまれどうぶつの森】スタンプラリー攻略!景品と全スタンプ台の場所一覧(2025)【あつ森】

攻略大百科編集部
URLコピー

『あつまれ どうぶつの森』(あつ森)で期間限定で開催される「国際ミュージアムデー」のイベント情報まとめです。開催日時、発生条件、景品一覧、スタンプラリーのスタンプ台の場所一覧などを掲載しています。


国際ミュージアムデー

種類

季節イベント

発生条件

更新データVer.2.0.5を適用している

開催期間

5月18日 朝5時~ 5月31日 朝4時59時

開催場所

博物館

報酬

ムシのかべかざり

サカナのかべかざり

かせきのかべかざり

アートのかべかざり

内容

博物館内でスタンプラリーをして報酬(景品)をもらう

毎年 5月18日~5月31日に開催

5月18日~5月31日の期間中、博物館の記念日「国際ミュージアムデー」に合わせ、博物館では毎日(朝5時~翌朝4時59分)スタンプラリーを楽しめます。

サカナエリア・ムシエリア・かせきエリア・美術品エリアの各エリアに設置されたスタンプ台で、各3つのスタンプを集めてフータに話しかけると報酬のかべかざりが貰えます。

昨年との違い

イベントの進め方・報酬アイテム等、去年のイベントとの違いはありません。博物館の中にある「喫茶ハトの巣」についても、特別な仕様はなく通常営業です。

イベントの進め方

1

博物館にいるフータと話してイベントについて聞く

2

虫、魚、化石、美術品、それぞれの展示室に設置されたスタンプ台3つを探して、各3個ずつスタンプを集める。

スタンプ台の前でAボタンを押すとスタンプを押せます。

3

フータにスタンプカードを見せて報酬をもらう

 

  • 2日以降もフータに話しかけてからスタンプラリーに参加しましょう。
  • スタンプ台は毎日場所が変わります。
  • 期間中は毎日参加でき報酬も貰えますが、報酬内容に変化はありません。

スタンプラリーの景品一覧

国際ミュージアムデーでは虫、魚、化石、美術品のスタンプを3つ集めるごとに、博物館にあるものと同じ壁飾りが報酬としてもらえます。毎日イベントに参加できますが貰える報酬は同じです。

虫の展示室でスタンプを3つ集める

魚の展示室でスタンプを3つ集める

化石の展示室でスタンプを3つ集める

美術品の展示室でスタンプを3つ集める

  • 毎日参加できるので報酬は何個でも入手可能

・期間中、毎日1回参加できる

・景品はタヌキ商店で1個2,500ベルで売れる

国際ミュージアムデーのスタンプラリーは、期間中に毎日1回参加できます。何回参加しても報酬は同じですが、毎日台の場所が変わるので、この機会に博物館を満喫するのもおすすめです。

景品は1個2,500ベルで売れるので、ちょっとした金策にもなります。

また、ハッピーホームアカデミーの評価点はそれなりにあるようですので、あつ森を始めたばかりのユーザーや高評価を狙う場合には複数集めて自宅に飾るのおすすめです。

スタンプスポットの場所一覧

美術品の展示室のスタンプ台

※画像はタップで拡大できます。

彫刻ゾーン

西洋美術ゾーン(1)

西洋美術ゾーン(2)

東洋美術ゾーン

虫の展示室のスタンプ台

※画像はタップで拡大できます。

ミンミン林

木漏れ日の道

やすらぎのベンチ

ヤシの木の庭

あきつ橋

うらやま通り

ムシの集う大木

研究室

地表と地中

擬態するムシ

バタフライガーデン

魚の展示室のスタンプ台

※画像はタップで拡大できます。

憩いの水槽

池と湖のサカナ

アマゾン川

川の始まり

サンゴ礁

氷の海

大海原

アビス

化石の展示室のスタンプ台

※画像はタップで拡大できます。

脊椎動物

軟体動物と節足動物

水生爬虫類

翼竜(よくりゅう)

滅びの予感

単弓類(たんきゅうるい)

新生代の部屋

イベントが始まらない時の対処法

ソフトのバージョンが最新かを確認する

自分のソフトが最新(Ver2.0以上)かを確認しましょう。最新でない場合は、「インターネットで更新」を押して最新にしてください。

ニンテンドーアカウントに連携したユーザーでソフトを起動する

ニンテンドーアカウントを連携したユーザーが、あつ森を起動しているかを確認しましょう。

博物館を解放する

博物館がフータのテントのままではイベントに参加できません。博物館を解放するまでゲームを進めましょう。

美術館エリアがない

美術品エリアがまだない場合は、博物館にいるフータに話しかけて、美術品の展示について相談を受けましょう。翌日以降、つねきちが島に訪れたら、美術品を購入してフータに渡すと、美術品エリアが解放されます。

※Ver.2.0以降に博物館を建てた方は最初から美術品エリアがあります。

時間操作を一度やめる

時間操作をしている場合は、一度リアルの日付・時間に合わせてみてください。

きちんとイベントが始まったら、時間操作をして何度でもスタンプラリーを楽しむことは可能です。報酬は毎年変わりません。

博物館の小ネタ

エリア:ムシ(研究室)

一部の虫(ムカデやアリ)が脱走していることがあります。カメラモードにして視点を動かすと見やすいです。

エリア:ムシ

夜の時間帯にムシエリアへ行くと、レアな虫たちが戦っていることがあります。

エリア:サカナ

ピラニアがいる水槽を眺めていると、ピラニアが水槽に追突してくるような動きをすることがあります。

エリア:ムシ・サカナ

カエルは2つのエリアに展示されています。

エリア:かせき

どうぶつたちのシルエットが並ぶ最後の場所、アウストラロピテクスの化石の上にスペースがあいており、プレイヤーが立つとライトが付きます。

エリア:全エリアの一部

水槽の前に立ったり、ベンチに座ったりすると自動で視点が変わるポイントがあります。

上記以外にも、博物館で島民に話しかけると博物館専用のセリフがあったり、昼間と夜とでは雰囲気が変わる展示室があったりと細かい演出がたくさんあります。ぜひ、この機会に博物館で遊んでみてくださいね。

国際ミュージアムデーとは

国際ミュージアムデー(国際博物館の日)は、毎年5月18日に世界中で祝われる記念日です。1977年に国際博物館会議(ICOM)が制定し、博物館が社会に果たす役割を多くの人に知ってもらうことを目的としています。

あつ森では、博物館でスタンプラリーを楽しめるイベントが開催されています。毎年報酬の内容は変わりませんが、展示物が増える度に少しずつ変化する博物館を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ランキング

  1. 住民人気ランキング!人気が高いキャラ(住民)レアキャラまとめ
  2. 性格別の住民一覧
  3. マイホームの建て方とできること
  4. 花が増えすぎた時の対処法
  5. 【あつ森 ハピパラ】島の住民の家をリフォームする方法|DLCハッピーホームパラダイス

新着記事

新着コメント

トップへ